おはようございます。
にちようびブログのりょうです。
1月4日に誕生日の人おめでとうございます。
このページでは1月4日の記念日や行事、過去の出来事を書いています。
朝礼やスピーチに役立つ毎日のネタ帳に使ってください。
1月4日の記念日・行事
官公庁御用始め
官庁で年末年始の休みが明けて、その年の最初の事務を執ることで、一般企業での仕事始めにあたり、同様に「仕事始め」と呼ばれることもある。
1873年(明治6年)12月13日に「行政機関の休日に関する法律」が制定され、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、1月4日が官庁御用始めとなっている。
ただし、土日など休日が重なった場合は、その翌月曜日となる。
通常は1月4日であるが、土曜日・日曜日の場合は直後の月曜日となる。
地方自治体や企業によっては、「仕事始め式」として代表の挨拶などの行事が行われる。
関連記念日
官公庁御用納め 12月28日
取引所大発会
大発会とは、証券取引所の年始の最初の取引日に行われる催事のことで、一般には、催事の行われる年始の最初の取引日そのものが「大発会」と呼ばれます。
2009年までは前場だけで終了し、後場の取引は行われませんでしたが、2010年の大発会から半休日は廃止され、終日取引となった。
以前は1月6日だったが、証券業界の業績不振から少しでも営業日数を増やすために大納会が12月28日から30日へ、大発会が1月6日から4日へ変更された。
新年最初というお祝いムード(ご祝儀相場)と、大納会で手仕舞いした反動の買いなどが原因で発会日の取引は株価が上昇することが多とされるが、最近20年間で日経平均株価が下落したのは2020年を含め7回もある。
1月4日が土・日曜日の場合は、その直後の営業日となる。
関連記念日
取引所大納会 12月30日
世界点字デー(World Braille Day)
視覚障害者の権利を守る目的で設立させた世界盲人連合(World Blind Union)が点字表記を完成させたフランス人のルイ・ブライユ(Louis Braille、1809~1852年)の誕生日に制定。
また、ブライユ(Braille)がフランス語で点字を示すようになり、英語読みのブレイル(同スペルbraille)が点字の英語等における点字語源となった、これは彼の名前に由来する。
ブライユは5歳の時に失明したが、15歳頃に「バルビエの暗号」と呼ばれる軍隊の伝令用暗号を参考に6点式の点字を発明し、世界中の視覚障害者達に希望を与えた。
2000年(平成12年)11月に開催された世界盲人連合総会にて議題に登り採択された。
その後、2018年(平成30年)12月の国連総会において承認された。コミュニケーション手段としての点字の重要性に対する認識を高めることが目的。
石の日
1月4日の語呂合わせから生まれた日。
石は昔から神様の寄り付く場所として尊ばれてきました。
この日に願いをかけた石の物(お地蔵様や狛犬、道端の小石など)に触れると願いが叶うと言われているようです
関連記念日
いい石の日 11月14日
みたらしだんごの日
「みたらしだんご」とは砂糖醤油の葛餡をかけた串団子のことで、この商品を製造する山崎製パン株式会社が制定。
スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで幅広く販売されている「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的。
日付は「み」(3日)たら「し」(4日)だん「ご」(5日)の語呂合わせから毎月の3日、4日、5日とした。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
世界の記念日
独立記念日(ミャンマー)
1948年(昭和23年)のこの日、イギリスから独立してビルマ連邦となった。
1989年6月に国号を「ミャンマー連邦」に改称した。
トリビアの日(Trivia Day)
昼間のゲームショーで覚えた事実は、あなたの一般的な知識で友達を驚かせれば、最終的に有効に活用することができます!トリビアの日は、ほとんどの人が知らないくだらない事実を共有するのに最適な日です。
トリビアの日は、ほとんどの人が知らないようなくだらない事実を共有するのに最適な日で、友達や家族と一緒に楽しく面白い一日を過ごしましょう。
文化として、私たちはトリビアに夢中になっていることは否定できません。
午後にテレビをつけるだけで、クイズ番組に出くわすことができます。
なぜトリビアがこれほどまでに人気を博してきたのか、その理由を理解するのは難しいことではありません。
人間は社交性と競争心を持っていますが、トリビアではこの2つの性質が完璧に融合しているのです。
だから、もしあなたがランダムな事実で他の人を驚かせるのが好きな人や、新しいことを学ぶのが好きな人なら、トリビアの日はあなたにぴったりの日です。
この罪悪感のある喜びを味わいながら、知識の幅を広げることができます。
世界的に有名なトリビアゲーム、トリビアル・パースートは、地理、歴史、芸術、科学、スポーツ、エンターテイメントに関する奇妙な事実を誰がより多く知っているかを競うトリビアに人々を魅了したと考えられています。
Trivial Pursuitは、1979年にカナダのモントリオール、ケベック州でクリス・ヘイニーとスコット・アボットという2人の男性によって最初に作成されました。
Trivial Pursuitは、ほぼ即席のヒットと世界的な現象となり、トリビアの熱狂が始まった。
トリビアル・パースートはトリビアの世界における大きなターニングポイントの一つであったと考えられていますが、今日のトリビアの最初の例ではありません。
実際、これは40年代のラジオ番組「Take It or Leave It」に起因しています。アメリカで最も象徴的なクイズ番組の一つがスクリーンに登場したのは、この番組が始まって間もない頃のことでした。
もちろん、私たちが話しているのは、1964年に初めて登場した「ジョパディ!」のことです。
同じ頃、アメリカの大学ではトリビアナイトが一般的になり始めました。
パブ・クイズはその後イギリスにも伝わり、今日でも非常に人気があります。
計量の日(Weigh-In Day)
クリスマスも終わり、大晦日も元旦も終わりました。
二日酔いの疲れを癒し、リラックスして、新しい年を迎えようとしています。
残念なことに、ホリデーシーズン中の飲食物の量が多かったために、ホリデーシーズン中に体重が増えてしまった可能性があります。
健康よりも大切なものは何でしょうか?
計量の日は、休日に食べ過ぎてしまう習慣と同じくらい長い間存在していたと思われます。
今日私たちが知っている伝統的なクリスマスのごちそうは、七面鳥のローストや他の種類のローストミート、ポテト、クリスマスケーキで構成されており、その起源は中世のイギリスにまで遡ります。
ヘンリー8世は、クリスマスの夕食に七面鳥のローストを食べたことで知られる最初のイギリスの君主であり、それ以来、その伝統は急速に広まっていきました。
イギリスの詩人で農夫でもあるトーマス・タッサーは、1573年にはローストターキーはクリスマスのごちそうの主食になっていたと述べています。
それ以来、休日の料理はますます豊かになり、この時期に消費されがちな脂肪や糖分のカロリーは屋根の上を通過しています。
体重計の上に立って現実を直視する勇気があれば、それ以上にモチベーションが上がるのではないでしょうか。
世界点字の日(World Braille Day)
世界点字の日は、世界中の何百万人もの失明者や一部失明者に使用されている読み書きシステムを発明したルイ・ブライユの誕生を記念しています。
どの国でも祝日ではありませんが、世界点字デーは、教師、慈善団体、非政府組織が、視覚障害者が直面している問題についての認識を高める機会を提供し、視覚障害者が視覚障害者と同じ読み書きや学習の機会にアクセスできるように、点字の作品を作り続けることの重要性を訴えます。
点字の発明者であるルイ・ブライユは、1809年1月4日にフランスで生まれました。幼少期に事故で両目を失明した点字は、幼少期に障害を克服しました。
目が全く見えないにもかかわらず、優れた教育を受け、奨学金を得てフランス王立盲人青年研究所に入学しました。
フランス陸軍のシャルル・バルビエの軍用暗号技術に触発され、目の不自由な人でも素早く効率的に読み書きができる触覚コードのシステムを開発しました。
点字は、1824年、15歳の時に初めてその努力の成果を仲間に披露しました。
1829年には、「点の方法による言葉、音楽、平凡な歌の書き方、盲人による使用のための編曲」と題した点字システムについての最初の本を出版しました。
この点字システムは、アルファベットの文字(と数字)を6つの点で3列に並べて表現したものです。
このシンプルなアイデアにより、何千人もの目の不自由な人が指先で点に触れて読むことができる形式の本が大規模に生産されるようになりました。
このアイデアのおかげで、目の不自由な生徒たちは、他の生徒と同じように教育を受け、目の見える人と同じように簡単に読書を楽しむことができるようになりました。
スパゲッティの日(Spaghetti Day)
世界中で愛されている料理の一つであるスパゲッティは、その日を迎えるにふさわしいものです。
スパゲッティはシンプルで美味しいので、料理の経験がなくても、あなたの内なるシェフを引き出すのに最適な料理です。
多くの人が知らないのは、ゆで麺の歴史上の最初の言及は、それがイタリア料理の主食になるずっと前に、アラブ人が何千年も前にこの料理を発明したことを示唆しているということです。
特に注目すべきは、歴史上の記録には、乾麺が露店で購入されていたという記述があり、少なくとも紀元5世紀からパスタが店頭で売られていたことを意味しています。
もちろん、今日では、パスタといえばイタリア人を連想しますが、彼は料理に革命を起こし、様々な形のパスタを発明しました。
西洋の最初のパスタは、12世紀頃にシチリア島で作られた細長い形で、今日まで丸棒状のパスタはスパゲッティが主流で、イタリア語で “スパゲッティ “は “小さな線 “を意味します。しかし、パスタがイタリア全土に普及したのは、19世紀にパスタ工場が設立されてからのことで、スパゲッティのような料理を作る時間が大幅に短縮され、イタリア市場向けのパスタが大量生産されるようになりました。
アメリカへのイタリア人移民の流入は、イタリアの伝統的な料理をもたらし、19世紀には早くもレストランでスパゲッティが提供されるようになりました。
その後、スパゲッティは世界中で人気を博し、イタリア、アメリカと並んでベネズエラ、チュニジア、ギリシャが最大のパスタ消費国となった。
例えば、アメリカでは1年間で250万トン以上のパスタが消費され、そのうちのかなりの割合がスパゲッティになります。
ポップミュージックチャートの日(Pop Music Chart Day)
あなたが今までにラジオのポップミュージックを聞く場合は、おそらく毎週のポップミュージックチャートの概念に少なくとも精通している。
彼らはしばしばその週のチャートでトップ5またはトップ10の曲のいずれかのカウントダウンとして再生され、いずれかのサンプルまたは全体の曲が再生されます。
ポップミュージックは無視するのは難しいですし、あなたが絶対にそれを嫌っていても、あなたがチャート上の曲の少なくともいくつかを聞いたことがかなり確実なチャンスがあります。
ポップミュージックはどこにでもあるし、それはひどいラケットと、すべての何らかの形で人気の頂点に到達するいくつかの純粋に面白い曲の混合袋です。
いくつかの曲は一週間のためのチャートにあるかもしれませんが、数ヶ月間、端に最も人気のある曲の間に残っている他のものがあります。
これは、私たちが最も影響力のあるバンドやミュージシャンを判断する方法であり、ある曲が長期間チャートに残っていれば、あなたの孫たちもその曲を知っている可能性が高いのです。
ビートルズやエルビス・プレスリーのような名前がチャートのトップに何度も登場しているのは些細なことではありません。
催眠術の日(Hypnotism Day)
催眠術は複雑な主題であり、1つは主に2つの非常に明確な人口統計に関連付けられていることの区別を持っている:ステージマジシャンと心理学者。
彼らは非常に異なる方法で催眠術を使用して非常に異なるグループです。
催眠術自体は、潜在意識にアクセスすることができる技術です。
そのため、催眠術と催眠術師が人に何らかの力を持たせることができるという、一般的に恐れられている認識が広まっています。
それは実際には催眠術がどのように機能するかではありません。
催眠術ができることは、人々が人生の問題を解決し、目標を達成し、恐怖心を克服するのを助けることです。
また、依存症を終わらせるのにも役立ちます。
いくつかの研究では、催眠術によって禁煙に成功することができることが示されていますが、これはニコチン依存症を終わらせるというよりも、禁煙する際に抱えているかもしれない潜在意識の問題やハングアップに対処するためのものです。
催眠術というと、催眠術をかけられている人は誰でも催眠術師の力の下にいるというマジックショーのようなものだと思うかもしれませんが、それは真実ではありません。
余談ですが、世界催眠術の日は、人々が催眠術とそれが達成することができます肯定的なもののすべてについての詳細を学ぶために存在しています。
博士ジャック-ギブソンは、2005年に死亡したアイルランドの催眠療法士であり、彼は催眠療法を使用して心身症の治療に彼のキャリアの多くを費やした。
最初の世界催眠術の日は2006年に起こり、彼の名誉のために捧げられ、ハリウッドや大衆文学のおかげで催眠術を取り巻く存在になっている多数の悪質な神話を払拭する目的で設立されました。
催眠術は、 “マインドコントロール “についてではありませんし、彼らは通常行わないだろう何かを誰かにさせる方法はありませんし、それらはちょうど世界催眠術の日が覆そうとしていることを誤解のカップルです。
1月4日はこんな事もありました。
1877年(明治10年) 地租改正反対一揆の頻発により、地租を地価の3%から2.5%に引き下げ。
1879年(明治12年) 明治政府が、平安時代から実施されていた梟首刑(晒し首)を廃止。
1936年(昭和11年) アメリカの音楽雑誌『ビルボード』が世界初の音楽ヒットチャートを発表。
1947年(昭和22年) 戦中に3年間中断していた箱根駅伝が復活。
1948年(昭和23年) ビルマ(現在のミャンマー)がイギリスから独立し、ビルマ連邦共和国が成立。
1948年(昭和23年) 日米間の国際電話が開通。
1955年(昭和30年) ビキニ被災補償でアメリカ合衆国が200万ドルの慰謝料を支払うことが日米の間で公文交換される。
1958年(昭和33年) 前年にソ連が打ち上げた世界初の人工衛星「スプートニク1号」が大気圏に再突入し消滅。
1968年(昭和43年)東証株価指数の基準日、この日の時価総額を100として算出する。
1977年(昭和52年) 品川駅附近で電話ボックスなどに置かれたコーラを飲んだ2人が死亡。
2月にも青酸化合物が混入した瓶が見つかり無差別殺人事件と断定。
1995年(平成7年) オウム真理教が被害者の会会長を猛毒のVXガス溶液で襲撃。
2004年(平成16年) NASAの火星探査機「スピリット」が火星表面に着陸。
2006年(平成18年) 東京三菱銀行とUFJ銀行とが合併した、三菱東京UFJ銀行(現:三菱UFJ銀行)が営業開始。
2010年(平成22年) アラブ首長国連邦・ドバイの世界一の超高層ビル「ブルジュ・ハリファ」が営業開始。
コメント