1月17日 今日は何の日 毎日の記念日・行事・過去の出来事をチェック

今日は何の日1月17日 ビジネス雑記

おはようございます。
にちようびブログのりょうです。

1月17日に誕生日の人おめでとうございます。

このページでは1月17日の記念日や行事、過去の出来事を書いています。
朝礼やスピーチに役立つ毎日のネタ帳に使ってください。

1月17日の記念日・行事

防災とボランティアの日

1995年(平成7年)1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生した。

阪神・淡路大震災では、政府や行政の対応の遅れが批判された一方で、学生を中心としたボランティア活動が活発化し、「日本のボランティア元年」と言われた。

これをきっかけに、ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実強化を図る目的で、1995年12月15日の閣議で毎年1月17日を「防災とボランティアの日」、1月15日から1月21日までが「防災とボランティア週間」と制定され、翌1996年から実施された。

関連記念日
防災の日 9月1日

ひょうご安全の日(兵庫県)

阪神・淡路大震災から11年目の2006年に兵庫県が制定。

今月今夜の月の日

小説家・尾崎紅葉の『金色夜叉』(こんじきやしゃ)のエピソードに由来する日。

『金色夜叉』の中で、主人公の貫一が熱海の海岸で、貫一を裏切った恋人のお宮に可いか、宮さん、一月の十七日だ。

来年の今月今夜になつたらば、僕の涙で必ず月は曇らせて見せるからと言い放ったことから。

この日の夜が曇り空になることを「貫一曇り」とと呼ぶようになった。

熱海ではこの日に「尾崎紅葉祭」が行われる。

減塩の日

特定非営利活動法人 日本高血圧学会が制定。

高血圧の予防や治療において大切な減塩をより多くの人に実践してもらうのが目的。

日付は世界高血圧連盟が制定した「世界高血圧デー」(World Hypertension Day)、日本高血圧学会が制定した「高血圧の日」の5月17日から、一年を通じて減塩を進めることを目指して毎月17日としたもの。

一般社団法人 日本記念日協会より引用

三十路の日

神奈川県横浜市の「MISOJI MATSURI 実行委員会」が制定。

20歳の「成人の日」から10年、それぞれの人が積み重ねた経験を元に新たなチャレンジをしていくきっかけの日としてもらうのが目的。

同世代の人が集い、お互いを励まし合う「MISOJIMATSURI」を開催。

日付は「成人の日」(1月第2月曜日)の先にある日曜日から1月の第3日曜日に。

一般社団法人 日本記念日協会より引用

国産なす消費拡大の日

冬春なすの主産6県(高知園芸連、全農ふくれん、熊本経済連、全農岡山、佐賀経済連、全農徳島)で構成する冬春なす主産県協議会が制定。

4月17日の「なすび記念日」とともに、毎月17日をなすの消費を増やす日にするのが目的。

一般社団法人 日本記念日協会より引用

いなりの日

日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司。

いなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している長野県長野市に本社を置く株式会社みすずコーポレーションが制定。

日付は17をいなりの「い~な」と読む語呂合わせから毎月17日に。

一般社団法人 日本記念日協会より引用

寒の土用丑の日

天竜川の源となる諏訪湖のほとりにあり、うなぎの収穫量、消費量の多い長野県岡谷市のうなぎ店などで結成された「うなぎのまち岡谷の会」が制定。

「夏の土用丑の日」のように「寒の土用丑の日」にもうなぎを食べる新しい食文化を築こうと始められたもので、最初は「岡谷・寒の土用の丑の日」と称していた。

しかし今では全国で行われるようになり、「寒の土用丑の日」として定着している。

一般社団法人 日本記念日協会より引用

おむすびの日

「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」(事務局:兵庫県)が2000年に制定し、「公益法人米穀安定供給確保支援機構」が2018年に活動を引き継いだ記念日。

ごはんのおむすびだけでなく、人と人との心を結ぶ「おむすび」の日を作ろうと全国公募し、1995年(平成7年)に発生した阪神淡路大震災でボランティアによるおむすびの炊き出しが人々を大いに助けたことから、いつまでもこの善意を忘れないために大震災の起きた1月17日をその日付とした。

一般社団法人 日本記念日協会より引用

世界の記念日

聖アントニウスの聖名祝日 (イタリア、スペインなどのキリスト教諸国)

アッシジのフランチェスコの聖名祝日(10月4日)と並んで、動物の祝福が行われる。

新年の決意を捨てる日(Ditch New Year’s Resolutions Day)

ああ、新年の決意。

彼らは本当にいくつかの壮大な失敗と失望のために自分自身を設定するための絶好の機会ですよね?

さて、あなたはちょうどあなたの新年の決意が不合理で非現実的であったことを認めなければならない時が来て、その時間は新年に2週間です 拷問のようなダイエットや恐ろしい運動レジームからあなたの新しい発見された自由を喜ぶ、タバコのそのパックをピックアップして、ワインの別のガラスをダウンします。

新年の決意を捨てる日は、新年の最初の過ちからあなたを自由に設定します。

溝の歴史 新年の決意の日は、新年の決意と同じくらい古いです。

新年の夜明けの酔っぱらった、希望に満ちた光の中で、我々はすべての来年は異なるものになるだろうと信じている、我々は我々の古い習慣に戻らないことを、我々は物事が彼らのように継続させることはありません。

どのようなひどい恥は、毎年、新年の決意は、穴だらけの傘が雨を外に保つことであるのと同じくらい効果的であることが示されていることを示しています。

だから、自分自身はもはやそれらに縛られたままにしないでください、あなたは変化の任意の種類を実現するために、一年中、本当の進歩をしなければならないことを認識し、本当のライフスタイルの変化を見て開始します。

一度に少しずつ、あなたは全体の人生の決意をすることができますし、悪い習慣の生涯を変更する土の中でいくつかのサイズをダウンしないという苦い失望を残す。

子供発明家の日(Kid Inventors’ Day)

すべての子供は芸術家です。

問題は、彼が成長した後、どのようにして芸術家であり続けるかということです。

子供発明家の日は数年前に、最も若い発明家の功績を祝い、より多くの子供たちに創造性を奨励したいと考えた人々によって制定されました。

この日を祝うために選ばれた1月17日は、著名な多面的な政治家であり、子供の発明家でもあるベンジャミン・フランクリンの誕生日にちなんで、偶然ではありませんでした。

フランクリンがわずか12歳の時に世界初の水泳用フリッパーを発明したことは、他にも数え切れないほどの功績があったため、多くの人が知らないのですが、フランクリンは誰も見たことのないものを作ることを夢見るすべての子供たちのお手本となっています。

何世紀にもわたって、他の子どもたちは、アイスキャンディー(とてもおいしい事故です!)やトランポリン、イヤーマフなど、今も使い続けているものをたくさん発明してきました。

おそらく、子供が発明した最も印象的なものの一つは、今では世界中で使われている盲人の言語、点字です。

その発明者であるルイ・ブライユは、3歳の時に悲劇的な事故で視力を失い、パリの国立盲人青年研究所で学びながら、10代の初めに新しい言語を開発しました。

ほぼ200年後、アメリカの10代のライアン・パターソンもまた、アメリカ手話の手の動きをデジタルディスプレイ上の文字に変換する特殊なセンサー付きの手袋を発明し、障害者の生活を改善しました。

宗教の日(Religion Day)

私たちの世界には、何百もの国と何千もの文化があり、その歴史は先史時代にまで遡りますが、その間に数え切れないほどの宗教が台頭してきました。

あなたがヒンドゥー教、ユダヤ教、カトリック、神道、仏教、または他の100万の宗教の一つであるかどうかにかかわらず、世界宗教の日は、あなたの文化を他の人と共有し、他の人から他の人の文化について学ぶ機会となります。

宗教の日は、「世界宗教を通じた世界平和」と題して、メイン州ポートランドで初めて祝われた。

1947年10月にイーストランド・パーク・ホテルで開催されたこの講演会の主催者であるフィルズ・カゼムザデーは、それ以来、この日の開催は世界中に広がり、世界宗教の重要性を説く有力な作家、教育者、哲学者を招いて様々な場所でセンターが開催されている。

スリランカでは「宗教の日」を記念した切手が発行され、コンゴ共和国でも発行されました。

この祝日の焦点は、今日世界で実践されている何千もの宗教に対する認識と知識を広め、あらゆる信仰を持つ人々の間で寛容さと理解を共有することです。

ケーブルカーの日(Cable Car Day)

1871年初頭、イギリス生まれでアメリカ在住のアンドリュー・スミス・ハリディは、ケーブルカーに関する最初の特許を取得しました。

ハリディがケーブルカーのデザインを考案したのは、サンフランシスコの急勾配のジャクソン通りを車で上がろうとしたときに、馬が倒れ、死にかけているのを目撃したことがきっかけでした。

サンフランシスコの馬たちにとって幸いなことに、ハリディは同情を行動に移す才能を持っていました。

以前にも、一種の空中路面電車を発明したり、鉱業ロープの改良を設計したりして、馬の経済寿命を873%以上延ばすことに成功しました。

ケーブルカーの特許を取得してから2年後、ハリディはクレイ通りに世界初のケーブルカー鉄道を開設しました。

オリジナルの線路は現存していませんが、グリップカー8はメイソンストリートのケーブルカー博物館に保存されています(サンフランシスコの3つのケーブルカールートのうち2つに位置しています)。

ケーブルカーの日にサンフランシスコ以外の場所にいても、この楽しさを味わうことができます。

ケーブルカー鉄道を運行している他の都市には、ベニス、タンパ、ラスベガス、ミラノなどがありますが、鉄道の近くに鉄道がない場合でも、馬の頭を撫でてケーブルカーの起源に敬意を表してみてはいかがでしょうか。

1月17日はこんな事もありました。

1268年 モンゴル帝国の使者が通交を求めて来日。(新暦2月1日)

1580年 羽柴秀吉率いる織田方と別所氏の合戦・三木合戦が終結。
「三木の干殺し」と呼ばれる兵糧攻めで織田方が勝利。(新暦2月2日)

1874年(明治7年) 板垣退助・後藤象二郎らが「民撰議院設立建白書」を提出、民権運動が始る。

1881年(明治14年) 明治大学が創立。

1887年(明治20年) 皇后(昭憲皇太后)が「婦女服制の思召書」を華族らに伝達、洋装を勧める。

1900年(明治33年) 凸版印刷創業

1925年(大正14年) ロックフェラーが東京帝大図書館へ400万円を寄附。

1927年(昭和2年) 日本ゼネラル・モータース設立。

1979年(昭和54年) 国際石油資本が日本への原油の供給量の削減を通告。
第二次オイルショックの発端。

1991年(平成3年) アメリカを中心とする多国籍軍がイラク・クウェートの空襲を開始。
湾岸戦争が地上戦に突入。

1995年(平成7年)兵庫県南部地震(M7.3)。
阪神地方に大被害、死者行方不明6千人以上(阪神・淡路大震災)。

2006年(平成18年) 前日のライブドア本社などへの強制捜査を受け、ライブドア関連の株の売り注文が殺到、株価が大幅に下落(ライブドア・ショック)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました