おはようございます。
にちようびブログのりょうです。
1月28日に誕生日の人おめでとうございます。
このページでは1月28日の記念日や行事、過去の出来事を書いています。
朝礼やスピーチに役立つ毎日のネタ帳に使ってください。
1月28日の記念日・行事
データ・プライバシーの日
EUで2007年(平成19年)に提唱され、アメリカ・カナダおよびヨーロッパ27ヵ国の公的機関や企業が翌2008年(平成20年)から実施。
データやプライバシーの守秘と保護に関する意識の向上を喚起する日、プライバシー教育論文の発表、展示会などの記念イベントが開催される。
宇宙からの警告の日
1986(昭和61)年のこの日、アメリカのスペースシャトル・チャレンジャーが打ち上げられ、発射74秒後に爆発し、乗務員7人全員が死亡する惨事となった。
チャレンジャーの悲劇は瞬く間に世界中へと広がり、今でも悲しみの瞬間として映像も残っています。
「宇宙からの警告の日」とは作家の大江健三郎が「治療塔」の中で「宇宙からの警告の日」と表現したものが広まったものです。
この悲劇はケネディ宇宙センターのNASAが25機目に開発したスペースシャトル、チャレンジャーが打ち上げから73秒後に爆発してしまったもので、事件を原因事故調査委員会が調べた結果破損した部分から漏れたガスなどが原因で爆発を引き起こしたとされていますが、事実は今でもわかっておらず、様々な憶測が飛び交いました。
コピーライターの日
1956年(昭和31年)のこの日、「万国著作権条約」が公布された。
その条約で著作物にCopyright(著作権)の頭文字(C)マークが制定されたことにちなみ、コピーライトをコピーライターにかけ、そう呼ばれる様になりました。
「万国著作権条約」は日本では同年の4月28日に発効した。
関連記念日
コピーライターの日 11月11日
衣類乾燥機の日
日本電機工業会が1994(平成6)年に制定、「衣類(1)ふん(2)わり(8)」の語呂合せ。
衣類乾燥機があれば、効率のよい洗濯物の乾燥を実現できることをテーマに、衣類乾燥機が最も活躍する冬を記念日とした。
逸話の日
まだ世の中にあまり知られていない興味深い話「逸話」を語り合う日。また、人物や物事の「逸話」から本質を探ることの大切さを知る日。
人物や物事のエピソードから本質を探ることの大切さを知るのが目的の日。
日付は「1」と「28」で「いつわ」の語呂合わせから。
世界の記念日
国際レゴデー(International Lego Day)
レゴで遊んだことはありますか?この小さなプラスチック製の色のついたレンガは、70年近くもの間、子供から大人まで、創造性と喜びに火をつけてきました!小さくても力強く、創造性を刺激します。
小さくても力強く、創造性を刺激するレゴブロックは、その独創的なデザインのおかげで、車から恐竜、家から宇宙人まで、想像できるものなら何でも作ることができます。
レゴは、あらゆる年齢層の人々を魅了する汎用性の高いおもちゃであるため、今では世界で最もパワフルなブランドとして認知されており、2017年にはGoogle、Nike、Ferrariを抑えてトップの座を獲得したのも不思議ではありませんが、多くの巨大企業がそうであるように、レゴも地味な起源から始まったものであり、国際レゴデーはまさにその始まりの日なのです。
国際レゴデーは、1958年にデンマークの大工、ゴッドフレッド・カーク・クリスチャンセンがレゴブロックの特許を最初に提出した日と全く同じ日に制定されました。このおもちゃのレンガは、それまでの他のレンガとは異なり、洗練されたインターロッキング・システムを採用しており、丈夫で多目的に使え、ひっくり返しても崩れにくくなっていました。
ゴッドフレッドは、レゴブロックのデザインを特許化しただけでなく、複数のレンガを組み合わせて使用するという概念も特許化し、競合他社にデザインを奪われることを防いだのです。
この日は、私たちが知るレゴの発祥の地と思われがちですが、実はレゴ社自体は1932年にゴッドフレッドによって設立され、様々な木のおもちゃを作り、デンマーク語で「よく遊ぶ」を意味する “LEg GOdt “からレゴの名前を取ったのです。
レゴは、その時代に先駆けて、プラスチック製のおもちゃを作るための射出成形機を購入した最初のおもちゃ製造会社の1つでしたが、これはまもなく1949年に最初のプラスチック製のレゴブロックを作ることにつながりました。
1949年から1966年までの17年間で、レゴは飛躍的に成長し、世界42カ国で販売するグローバル企業へと成長しました。
現在では、57のレゴセットと25のレゴビークルを含む製品群を誇り、毎年7億600万個以上のレゴエレメントを生産する工場を持つまでになりました。
1967年にはレゴランド・バンドが設立され、1968年には初代レゴランドが一般公開され、初年度の入場者数は625,000人を超えました。
現在では、ヨーロッパ、アジア、アメリカに9つのレゴランドがあり、数年後にはさらに3つのレゴランドがオープンする予定です。
現在では、レゴは真のグローバル企業となっており、その強力なブランドアイデンティティとユニークでシンプルなデザインは、子供たちの間で愛され続けていますが、その歴史と汎用性の高さは、大人たちのコレクション性をさらに高めています。
グローバル・コミュニティ・エンゲージメント・デー(Global Community Engagement Day)
コミュニティ・エンゲージメントとは、コミュニティ・グループの福利に影響を与える問題に取り組むために、コミュニティ・グループと協力して活動するプロセスです。
この言葉は曖昧なようですが、コミュニティ・エンゲージメントは、すべての人の生活の一部となっている概念です。
あなたが経験したすべての仕事はコミュニティのために何かをしており、コミュニティ内の問題を解決するために人々と協力して働くことは、高級企業や政府機関で働く人々にとっては日常的な活動となっています。
グローバル・コミュニティ・エンゲージメント・デーは、そんな人たちに感謝の気持ちを贈る日です。
グローバル・コミュニティ・エンゲージメント・デーは、コミュニティの重要な問題について人々が一堂に会して話すことで、コミュニティ・エンゲージメントの実践を前進させることを目的とした団体、Engage 2 Actが始めたアイデアから始まりました。
Engage 2 Actは、オーストラリア南部の小さなグループから始まり、コミュニティ・エンゲージメントのために何をしているかを世界中の人々に伝えたいと考えていました。
休日を世界地図に載せるために、彼らはソーシャルメディアのフォロワーに、コミュニティ・エンゲージメントの先駆者は何かと質問し、投票を始めました。
その質問に最もよく答えた人は、その人の誕生日を公式の祝日の日付として使用することができます。
投票が行われると、彼らはウェンディ・サーキシャン博士の答えを選び、彼女の誕生日をグローバル・コミュニティ・エンゲージメントの公式祝日として選びました。
Engage 2 Actは設立当初からこの祝日を祝い、ブログコンテストを開催してきました。ブログを投稿し、それぞれがブログのために何をしているかを放送することで、最も優れたブログの勝者にはEngage 2 Actのグッズがプレゼントされる。
ソーシャルメディア上の人たちも、自分たちがコミュニティのために何をしているかを放送したり、同じことをしている人たちとつながることで、この祝日を祝うことができるようになっています。
カズーの日(Kazoo Day)
カズーの日は、幻想的なカズーからしか出てこない賑やかで個性的な音楽の崇高な歴史を祝しています 世代を問わず学生の間ではよく知られているこの音は、本当にユニークな響きを持っています。
狂気の小さなパイプであるこのブンブンと鳴る音が大好きな方は、カズーの日をお祝いしましょう!
この特徴的なアメリカの楽器は、1840年にデザインされ、1852年にジョージア州のステートフェア中にアラバマ・ベストとタデウス・フォン・クレッグ(ドイツ系アメリカ人の時計職人)によって「ダウンサウス・サブマリン」として世界に持ち込まれました。
約60年後、このデバイスの商業生産が開始され、それは錫の鈍く輝く銀から作成された世界を入力し始めた。
カズーの音楽は、特定のキーや調律装置を持つのではなく、楽器に鼻歌を吹き込むことで作られ、実際にはこのような振動に基づいて以前の楽器に戻っています。
奏者の声を変化させることで機能する楽器の歴史は確かなものがあります。
ブルーベリーパンケーキの日(Blueberry Pancake Day)
ブルーベリーパンケーキの焼きたてのお皿で目が覚めるのが好きではない人はいませんか?彼らは本当に神々の良いですし、彼らも自分の日を持っていることを普遍的に愛されています! それは正しい、ブルーベリーパンケーキの日は事です。
毎年1日、神聖なブルーベリーパンケーキを祝い、それに値する愛と尊敬を与えることができます。
選択した食堂やレストランでは、特別なサービスを提供し、一日中おいしいブルーベリーがにじみ出ているパンケーキの余分な大きな、スタックを提供し、その日に参加しています。
この日は、朝食、ランチ、ディナー、デザートにブルーベリーパンケーキを食べても、罪悪感や判断力がない日です。
レシピをいくつかチェックして、クラシックなパンケーキのレシピにひねりを加えて楽しんでみてはいかがでしょうか。
データプライバシーの日(Data Privacy Day)
あなたの個人情報はどれだけ他人に自由に公開されていますか?
あなたの好きなもの、趣味、個人情報をソーシャルネットワークにどの程度のアクセスを許可していますか?
データプライバシーの日は、このような質問をして、自分のプライバシーを見守り、大切にし、保護することを奨励しています。
1月28日はこんな事もありました。
712年 稗田阿礼が誦習していた帝記などを太安万侶が筆録した『古事記』が完成し、元明天皇に献上。(新暦3月9日)
1582年 九州のキリシタン大名・大友宗麟・有馬晴信・大村純忠のローマへの使節派遣(天正遣欧使節)が長崎港を出港。(新暦2月20日)
1687年 将軍徳川綱吉の命により、犬だけだった「生類憐愍令」を牛馬・猫・魚介類にまで拡大。(新暦3月11日)
1871年(明治3年) 普仏戦争・パリ包囲戦が終結、プロイセンがパリを占領。
1886年(明治19年) 「ハワイ渡航条約」調印。
1896年(明治29年)「葉煙草専売法」「登録税法」公布。
1902年(明治35年) アンドリュー・カーネギーが1億ドルを投じてカーネギー研究所を設立。
1905年(明治38年) 竹島の島根県への編入を閣議決定。
1912年(明治45年/大正元年) 白瀬南極探検隊が南緯80度05分に到達、その一帯を「大和雪原」と命名。
1938年(昭和13年) ルドルフ・カラツィオラがアウトバーンで公道上の最高速度記録432.7km/hを記録。
1946年(昭和21年) GHQが映画の検閲を開始。
1956年(昭和31年) 「万国著作権条約」が日本で公布。
1958年(昭和33年) レゴ社のゴッドフレッド・キアク・クリスチャンセンがレゴブロックの基本構造に関する特許を出願。
1973年(昭和48年) ベトナム戦争終結のための「パリ協定」が発効。
1979年(昭和54年) NHKが世界初の南極からのテレビ生中継。
1985年(昭和60年) USAフォー・アフリカによる『We are the world』のレコーディングが行われる。
1986年(昭和61年) アメリカでスペースシャトル「チャレンジャー」が打上げ直後に爆発炎上。乗組員7人全員が死亡。
1992年(平成4年) ブッシュ米大統領が一般教書演説で冷戦勝利宣言、国防予算の削減を発表。
1998年(平成10年) フォードがボルボの乗用車部門買収を発表、後にボルボ・カーズとなる。
2006年(平成18年) JR東日本が携帯電話の電子マネー機能を利用した乗車カードシステム「モバイルSuica」のサービスを開始。
コメント