おはようございます。
にちようびブログのりょうです。
2月8日に誕生日の人おめでとうございます。
このページでは2月8日の記念日や行事、過去の出来事を書いています。
朝礼やスピーチに役立つ毎日のネタ帳に使ってください。
2月8日の記念日・行事
針供養
折れた針や古くなった針を豆腐やこんにゃくに刺し川に流したり、神社に納めたりして、裁縫の上達を願う行事。
「針供養」は12月8日に行う地域と2月8日に行う地域があり様々ですが、 東日本では2月8日に西日本では12月8日に行われる事が多いそうです。
この日付の違いは、「事始め・事納め」の捉え方の違いが影響します。
〒マークの日
1887年(明治20年)のこの日、逓信省(後の郵政省、現在の日本郵政グループ)のマークが逓信の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「丁」に決定した。
しかし、万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいことがわかり、6日後の14日に、「テイシンショウ」の「テ」を図案化した「〒」の誤字だったことにして変更した。
このマークになる前は大きな赤丸(いわゆる「日の丸」的な徽章)に太い横線を重ねた赤い「丸に一引き」が郵便マークとして使われていたそうです。
ロカビリーの日
1958年(昭和33年)のこの日、東京・有楽町の日劇(現・有楽町マリオン)で、第1回『日劇ウエスタン・カーニバル』が開催されたことが「ロカビリーの日」制定の由来となっている。
つばきの日
長崎県五島市が制定、「つ(2)ば(8)き」の語呂合せ。
「東の大島、西の五島」と並び称されるほど、椿の自生地として名高い五島。
椿油の生産量日本一になったこともある。
木製ハンガーの日
兵庫県豊岡市に本社を置き、1946年から自社工場で木製ハンガーの製造および販売を手がける中田工芸株式会社が制定。
日本唯一の木製ハンガーメーカーであり、アパレル産業の発展を支える同社が、ハンガーについてより多くの人に知ってもらい、その価値の向上を図ることが目的。
日付は数字の「2」と漢数字の「八」を縦に組み合わせるとハンガーのシルエットになることから2月8日としたもの。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
つっぱり棒の日
大阪府大阪市に本社を置き、収納用品の開発などを行う平安伸銅工業株式会社の「つっぱり棒研究所」が制定。
同社は日本中につっぱり棒を普及させた国内トップシェアのメーカーで、つっぱり棒文化をさらに広めるために「つっぱり棒研究所」を設立している。
記念日を通してつっぱり棒の正しい取付け方、活用法などの情報を発信し、多くの人につっぱり棒の魅力を知ってもらうのが目的。
日付は2と8で「つっ(2)ぱ(8)り」と読む語呂合わせから。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
ホールケーキの日
福岡県福岡市に本社を置き、洋菓子の製造、販売などを行う「パティスリー イチリュウ」を各地に店舗展開する有限会社一柳が制定。
記念日を通して大切な人との時間を幸せで価値のあるものにし、年に数回しか食べないであろう「ホールケーキ」をもっと身近に感じてもらいたいとの願いが込められている。
日付は1週間ごとのカレンダーの1日の下には必ず8日があることから1をロウソクに見立て、8を丸いケーキの土台とすることで「ホールケーキ」を連想させる毎月8日に。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
東京二八そばの日
東京都内に500店舗以上のそば・うどんの加盟店をもつ東京都麺類協同組合が制定。
同組合では最も風味豊かで喉ごしの良いおいしいそばは、そば粉八割、小麦粉二割の黄金比で作られ「二八」と言われていることから、2019年12月に「東京二八そば」としてブランド化。
記念日を通して江戸時代からの職人の技を現代、将来へ向かって継承し、より多くの人に「東京二八そば」のおいしさを改めて知ってもらうのが目的。
日付は「二八」の名前となったそば粉と小麦粉の割合にちなみ2月8日とした。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
結婚相談・トゥルーハートの日
大阪府大阪市に本社を置き、結婚相手紹介サービスなどを行う株式会社ソルヴズが制定。
同社は結婚相談所「トゥルーハート」を運営。
婚活を頑張るすべての人を応援するために記念日を設けることで、婚活活動の支えにしてもらうのが目的。
日付は2と8で「トゥルー(2)ハート(8)」の語呂合わせから。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
歯ブラシ交換デー
ハミガキ、歯ブラシなどのオーラルケア製品をはじめとして、暮らしに役立つさまざまな日用品を製造販売するライオン株式会社が制定。
歯ブラシは歯と口の健康を守るうえで大切なハミガキに欠かせない。
しかし、1か月間使用することで毛先が開いて歯垢を除去する力が低下してしまうことから、毎月歯ブラシを交換する習慣を広めていくのが目的。
日付は歯ブラシの歯(ハ=8)から毎月8日に。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
STICK MASTERの日
神奈川県川崎市の福祉用具などを手がける株式会社REVO(レボ)が制定。
歩行、散歩、ウォーキング、登山などで使う「STICK(杖)」に関する専門的な知識や活用方法を指導、アドバイスできる人材「STICK MASTER」を育成して、健康長寿社会を目指すのが目的。
日付は2と8で「STICK=杖(ツエ)」を2の「ツー」と8のエイトから「エ」と読む語呂合わせで2月8日に。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
生パスタの日
生めん類の製造業者の団体である全国製麺協同組合連合会が制定。
素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらうのが目的。
日付は7と8で「生=な(7)ま・パ(8)スタ」と読む語呂合わせから毎月7日と8日に。
また、同連合会では別に7月8日も「生パスタの日」に制定している。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
坪庭の日
千葉県東金市でエクステリア・ガーデンの設計施工などを手がける株式会社ダイカワが制定。
ひとつの家に一か所お茶室のような大宇宙を想起する「坪庭」を設けることで、日本の文化や緑の大切さを感じてもらいたいとの思いから「坪庭文化」を広めるのが目的。
日付は2と8を「坪庭」の「に(2)わ(8)」と読む語呂合わせから。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
和ちょこの日
明治2年に京都・山城で創業して以来、茶一筋に取り組み大阪府大阪市に本社を置く株式会社宇治園が制定。
抹茶チョコレートなどの「和ちょこ」をさらに多くの人に知ってもらい、和と洋を融合させた日本ならではの食文化を世界に発信するのが目的。
日付は日本茶(煎茶)の生みの親である永谷宗円の誕生日の延宝9年2月8日(1681年3月27日)から。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
にわとりの日
福岡県福岡市に本社を置き、九州北部で銘柄鶏「華味鳥」(はなみどり)を育てているトリゼンフーズ株式会社が制定。
ふだん何気なく食べている鶏肉も、命をいただいているという意識を持ち、鶏に感謝する日とするのが目的。
日付は2と8でにわとりの「に(2)わ(8)」と読む語呂合わせから。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
双葉・二葉の日
俳人で植物研究家の野川美渦氏が制定。
花も野菜も大木も、初めは小さな双葉・二葉からだが、それは大地の芽吹き、生命力、希望を意味する。
本葉が生えてくるまでの僅かな時間を慈しむ心を大切にしたいとの思いが込められている。
日付は冬から春に向かう季節感と、2と8で「双葉・二葉」と読む語呂合わせから。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
世界てんかんの日
公益社団法人日本てんかん協会が制定。
てんかんについての正しい知識を広めるのが目的。
日付は国際てんかん協会と国際抗てんかん連盟がヨーロッパでは聖ヴァレンタインがてんかんのある人々を救った聖人として称えられていることにちなみ、バレンタインデー直前の月曜日を「世界てんかんの日」(International Epilepsy Day/IED)としたことにならい、2月の第2月曜日に。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
艶の日
しっとりとした艶やかな髪を実現するヘアケアブランド「TSUBAKI」を展開する株式会社エフティ資生堂が制定。
ひとりでも多くの女性に艶のある髪で、その魅力を高めてもらいたいとの願いが込められている。
日付は2と8で「艶=つ(2)や(8)」と読む語呂合わせから。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
信州地酒で乾杯の日
「信州地酒で乾杯の日推進協議会」が制定。
信州の地酒普及促進・乾杯条例に基づき、長野県で製造される清酒、ワイン、ビールなどの酒類(地酒)の普及促進が目的。
生産から流通、販売、消費者が一丸となって信州の地酒の消費拡大、関連産業の発展を目指す。
日付は数字の8が乾杯のときに杯やグラスを重ね合わせたとき上から見た姿と似ていることから毎月8日に。
【信州地酒で乾杯の日推進協議会構成団体】長野県小売酒販組合連合会、長野県酒造組合、長野県ワイン協会、長野県飲食業生活衛生同業組合、長野県旅館ホテル組合会、(一社)長野県観光機構、(一社)長野県経営者協会、長野県中小企業団体中央会、(一社)長野県商工会議所連合会、長野県商工会連合会、全国農業協同組合連合会長野県本部、NAGANO WINE応援団運営委員会、長野県
一般社団法人 日本記念日協会より引用
スパの日
特定非営利活動法人「日本スパ振興協会」が制定。
健康と美の増進を目的とする施設である「スパ」に関する知識の普及と、その水準を高めるのが目的。
日付は2と8で「スパ」と読む語呂合わせと、スパの利用促進のためのイベント「スパ&ウエルネスウィーク」が2月に開催されること、「日本スパ振興協会」の設立月が2月であることなどから。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
ニッパーの日
音楽・映像ソフトの製作販売などを手がけるビクターエンタテインメント(株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)が制定。
ロゴマークやグッズとして音楽ファンを中心に広く親しまれているビクターのシンボル 犬マークの「ニッパー(NIPPER)」の認知度をさらに高めて、ニッパーの原画にまつわる心温まるストーリーと、ビクターの目指す音楽の感動を未来に伝えていくことが目的。
日付は2と8で「ニッパー」の語呂合わせから。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
白馬そばの日
冷涼な気候と清流から風味豊かなそばが収穫される長野県白馬村。
その白馬商工会が、地域の魅力ある資源を国内外にPRする機会にと制定。
日付は秋に収穫された新そばが厳冬期(2月頃)に熟成され、香りと甘みのバランスがとれた美味しい「寒そば」となることと、1998年の2月8日に長野オリンピックのアルペンスキー、クロスカントリー、ジャンプ競技が白馬村で始まったこと、白馬の8(ハ)9(ク)8(バ)の語呂合わせ、それにご当地食「白馬ガレット」のガレットのト(10)から、2月の8日、9日、10日の3日間とした。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
世界の記念日
プレシェーレンの日(スロベニア)
スロベニアの詩人、フランツェ・プレシェーレンの1849年の忌日。
あなたのコンピュータのをクリーンアウトする日
最後にファンを掃除して、マザーボードの埃を払ったのはいつですか?グラフィックスカードの冷却ファンとフィンがきれいになっているかどうかを確認しましたか?それに関しては、あなたもケースを開いたときに最後にクリーンアウトしましたか?
システムの電源が切れていることを確認してください(慌てないでください!)。
あなたはそれがダウンしている30分かそこらを持っている, 私は約束します!)、その後、安全にそれを行うための方法を示すために良いオンラインチュートリアルを見つける.。
すべてのそのほこりは熱をトラップし、あなたが気づいていない場合は、コンピュータは本当に高ストレスと熱の下でうまく機能しません。
あなたはそれをすべての内部をきれいにしたら, あなたはそれを一緒に元に戻して、それを起動したいと思うでしょう。
信じてください、あなたはそのパフォーマンスの即時の改善を参照してください可能性が高いです。
それが行われたら、それはあなたのコンピュータから不要なファイルを介して移動し、クリーンアウトする時間ですが、詰まったハードドライブは、それが頻繁にあなたのコンピュータを破壊することはありませんが、あなたのコンピュータ上のファンを詰まらせたのと同じくらい悪いことができます。
糖蜜バーの日(Molasses Bar Day)
糖蜜の語源はポルトガル語の “メラコ “で、ラテン語の “蜂蜜 “を意味する “メル “から発展したものです。
この粘り気のある甘いものは、食品の甘味料として1500年代までさかのぼって使用されてきました。
クッキー、ジンジャーブレッド、ソース、ダークライ麦パン、スタウトやポーターなどのビール、そしてもちろん、糖蜜バーのために、料理でそれのための様々な用途があります。
中近東の文化では、糖蜜はデーツ、ブドウ、ザクロから生産されています。
また、糖蜜は塩化マグネシウムとブレンドして除氷用に使用したり、微生物の活動を促進するための土壌添加剤として使用することもできます。
初期の印刷機では、ケースのインキローラーに接着剤と混ぜて使用されていました。
しかし、糖蜜バーの日には、他の料理に使うよりもバーを作りたいと思っていることでしょう! 糖蜜バーは、シナモンや他のスパイスが入っていて、多くの人に喜ばれている噛みごたえのあるおやつです。
オペラの日(Opera Day)
オペラは西洋の古典音楽の伝統の一部として発展し、最初はイタリアで始まり、フランス、イギリス、ドイツ、ロシアなどのヨーロッパ全域に急速に広がっていきました。
最初のオペラは、古代ギリシャのドラマ、特に合唱の役割を再興することを目的としていましたが、オペラが人気の娯楽となるまでにはそう時間はかかりませんでした。
この多才な芸術形態は、その歴史の中で様々な形で進化し、分岐してきました。18世紀の大部分を占めたイタリアでは、高尚なスタイルと名人芸を持つセリア・オペラが主流でした。
モーツァルトは『フィガロの結婚』などの喜劇的なオペラで知られ、ヴェルディは自信に満ちた愛国的なオペラで知られています。
一方、ワーグナーは最も影響力のあったオペラ作曲家の一人であり、それぞれ異なる朗読やアリアを「無限の旋律」に分解し、異なる芸術形態を一つに統合した「完全な芸術作品」(Gesamtkunstwerk)という考え方を発展させました。
20世紀の作曲家たちは音楽の境界線を押し広げ、無調性や不協和音などの概念を実験し続けた。
もちろん近代には、オペラの妹分であるミュージカル・シアターが爆発的に誕生しました。
いくつかの重要な違いはありますが、ミュージカルの中にはオペラに近いものもあり、『レ・ミゼラブル』ではレシタティブなパッセージが多用されています。
また、現在のエンターテイメントにも影響を与えており、オペラと同じように個人のドラマを中心としたソープオペラなどもあります。
笑って金持ちになる日(Laugh And Get Rich Day)
笑ってリッチになる日の作成は、心の中であなたの最善の利益だけを持っていました。
この日は、その効果が人生のあらゆる分野で感じられるように、笑いを奨励することについてです。
科学は、笑いが実際に薬になることを証明しています。
痛みや慢性疾患に苦しんでいる人は、エンドルフィンの生産を増加させることができます。
体がエンドルフィンを放出すると、結果は気分の上昇と痛みの減少です。
これは、笑ってリッチな日に達成されるかもしれないものの基礎です。
凧揚げの日(Kite Flying Day)
凧は、5世紀の中国の時代から、喜びとくつろぎをもたらしてきました。凧は様々な部品でできていて、それらが一緒に働くことで、私たちが見ているのが大好きな高飛車な技を可能にしています。
それらの部品は、翼、綱、アンカーです。凧は、空気が引きずり、周りを持ち上げたときに反応する翼の表面を持つ、より重い空気のクラフトとして指定されています。
凧揚げの日は、空気の流れの中で凧を誘導している時に感じる自由な感覚を思い出させるために作られました。
小さい頃、学校で凧を作る日があったのを覚えていますか?鮮やかな色の紙にキラキラとリボンを散りばめた典型的な作品でした。
あなたは自分の凧を飛ばすことができましたか?友達の一人が、凧が自分の手から空中に飛び出すことを期待して走ったり走ったりしていると、笑い声と励ましの声が聞こえてきたのを覚えています。
糸を持っていたのはあなたでしたか?あなたは凧を上昇させたり、落下させたり、浸したり、回転させることができましたか?
2月8日はこんな事もありました。
1567年(永禄9年12月29日) 松平家康が徳川姓を朝廷から許されて徳川家康と改名し、従五位下三河守に叙任される。
1568年 足利義栄が室町幕府15代将軍に就任。(新暦2月26日)
1693年 アメリカ合衆国で2番目に古い大学であるウィリアム・アンド・メアリー大学が創設。
1865年 メンデルが遺伝に関する「メンデルの法則」を発表。
1882年(明治15年) 北海道開拓使を廃止し、函館・札幌・根室の3県を設置。
1887年(明治20年) アメリカで「インディアン一般土地割当法」(ドーズ法)が成立
1887年(明治20年) 逓信省のマークが「丁」に決定、14日に「〒」に変更
1904年(明治37年) 旅順港のロシア艦隊を日本軍が急襲。日露戦争が勃発。
1919年(大正8年) 東京の朝鮮人留学生が神田のYMCA会館に集り「二・八独立宣言」を採択。
1948年(昭和23年) 北朝鮮が人民軍を創設。
1958年(昭和33年) 日本劇場で第1回日劇ウエスタンカーニバルを開催。
1959年(昭和34年) 北アルプス直下に黒部トンネル(黒部川第四ダム~黒四発電所)が貫通。全長10193m。
1971年(昭和46年) アメリカのベンチャー向け株式市場・NASDAQが取引を開始。
1974年(昭和49年) アメリカの宇宙ステーション「スカイラブ」の最後の乗組員が地球に帰還。
2014年(平成26年) 関東地方で大雪、2001年以来13年ぶりに東京都で大雪警報が発表される。
コメント