おはようございます。
にちようびブログのりょうです。
2月24日に誕生日の人おめでとうございます。
このページでは2月24日の記念日や行事、過去の出来事を書いています。
朝礼やスピーチに役立つ毎日のネタ帳に使ってください。
2月24日の記念日・行事
鉄道ストの日
1898年(明治31年)のこの日、日本で初めての鉄道ストライキが実施されたことに由来。
日本鉄道会社の機関士ら約400人がストライキを行い、上野ー青森間の列車が運休した。
待遇改善を要求したもので、単なる賃上げ等の待遇改善だけでなく、職名改称(機関方→機関手、心得→機関手心得、火夫→乗務機関生、掃除夫→機関生)による労働者の地位向上も掲げていた。
月光仮面登場の日
1958年(昭和33年)のこの日、ララジオ東京(現在のTBS)で国産初のテレビ映画「月光仮面」の放送が開始した。
日本のヒーロー番組の元祖でもあり、時代劇と探偵活劇の要素を組み合わせた作風は、その後のヒーロー番組に多大な影響を与えた。
クロスカントリーの日
1977年(昭和52年)のこの日、原野・森林等にコースを設定して走る競技・クロスカントリーの、統一ルールによる初めての大会がイギリスで開催された。
銘店伝説誕生の日
香川県綾歌郡綾川町に本社を置き、生ラーメンやスープの製造販売などを手がける株式会社アイランド食品が制定。
同社で製造販売している「銘店伝説」シリーズは、人気ラーメン店の味を忠実に再現し、家庭でも気軽にその味を楽しんでもらえるチルドラーメン。
外食がしづらい状況でも、お店に行った気分になれる「銘店伝説」をより多くの人に知ってもらい、その美味しさを味わってもらうのが目的。
日付は「銘店伝説」をシリーズとして発売を開始した2008年2月24日から。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
ブルボン・プチの日
新潟県柏崎市に本社を置き、数多くの人気菓子を製造販売する株式会社ブルボンが制定。
同社が1996年から販売する「プチシリーズ」は手軽に食べられる大きさのビスケットや米菓、スナック類など24種類。
そのバラエティ豊かな品揃えと、色とりどりの細長いパッケージで人気の「プチシリーズ」をさらに多くの人に楽しんでもらうのが目的。
日付は24種類にちなんで毎月24日に。
同社は「ブルボン・プチの日」の愛称を「プチの日」としている。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
二部式帯の日
大阪府大阪市の二部式帯&着物のウェブサイト「CHAI-SHOP」(チャイショップ)が制定。
簡単でお洒落に装える「二部式帯」のデザインの良さをより多くの人に伝えるのが目的。
日付は2と24で「二(2)部(2)式(4)」と読む語呂合わせと、季節的にもお正月・成人式から卒業式・入学式の間で和服の魅力がよりいっそう感じられる時期であることから。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
等伯忌
石川県七尾市で長谷川等伯を顕彰する市民団体「等伯会」(大林重治会長)が制定。
長谷川等伯は安土桃山時代から江戸時代にかけて活躍した能登・七尾生まれの絵師。代表作である『松林図屏風』は国宝に指定されている。
日付は長谷川等伯の命日(慶長15年2月24日)から。講演会や作品観賞会などを行い、その功績を顕彰し、遺徳をしのぶ。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
世界の記念日
独立記念日(エストニア)
1918年のこの日、エストニアがロシア・ソビエト連邦社会主義共和国から独立した。
その後、1940年にソ連に、1941年にドイツに占領された後、1944年からソビエト連邦の一部となっていたが、1991年に独立を回復した。
国旗の日(メキシコ)
1812年のこの日、メキシコ独立革命の指導者イトゥルビデが独立のための三原則「イグアラ綱領」を発表し、後にメキシコ大統領となるゲレロが国旗に忠誠を誓った。
ピンクの日(Pink Day)
いじめは今、世界的に問題となっており、学校でのいじめ事件は年々増加しています。
いじめは学校だけではなく、学校外の世界、さらにはインターネットというバーチャルな世界にまで及んでいます。
いじめといっても、何か理由があって起こるわけではなく、単に弱い者や変わった者に対して力を行使するだけなのです。
ピンクの日は、いじめっ子を打ち負かし、学校でこの有害な行動を生み出し、永続させているサイクルを断ち切ることに捧げられた日です。
ピンクの日は、2007年にデビッド・シェパードとトラビス・プライスのペアの生徒が、セントラル・キングス・ルーラル・ハイスクールで仲間の生徒の一人がピンクのシャツを着ていたこと以外の理由でいじめられているのを見たことがきっかけで制定されました。
輝きの一撃では、これらの2つは一緒になって、学生のためのサポートを表示し、次の日にピンクのシャツを着用するために自分の学校で皆を得ることによって、いじめに対する立場を取ることにしました。
ピンクの日は、いじめを根絶し、理解を広めるために作られたもので、世界中に広まっています。
トルティーヤチップの日(Tortilla Chip Day)
トルティーヤチップスがここまで人気になったのは、その誕生の経緯と味の良さからです。
トルティーヤチップスは、トウモロコシのトルティーヤ(トウモロコシ、植物油、塩、水で作られています)から作られ、くさびにカットされ、揚げられています。
人は、どこにでもある黄色いトウモロコシのトルティーヤチップスに最も精通しているかもしれませんが、彼らはまた、赤、青、白のトウモロコシで作ることができることを知っています。
トルティーヤチップスの主要市場の一つは米国にある。
トルティーヤチップスは1940年代後半にロサンゼルスで大量に生産された。
トルティーヤチップスは一般的にメキシコ料理と思われているので、意外かもしれません。レベッカ・ウェブ・カランサは、自動化されたトルティーヤ製造機が拒否した形の悪いトルティーヤを使用することにしたため、これらのチップスが人気を博したと言われています。
彼女はそれを三角形にカットしてから揚げることで、スナック菓子に変身させたのです。
アイヘイトコリアンダーの日(I Hate Coriander Day)
コリアンダーが嫌いになったきっかけは?まあ、それはすべて数年前に Facebook 上のグループがポップアップしたときに私はコリアンダーを憎むと呼ばれる開始しました。
グループには、単にハーブを嫌っていた同じような個人の束が関与していた!彼らはメッセージを送信し、彼らの嫌いなコリアンダーについての投稿を作成します。
彼らはメッセージを送信し、彼らの嫌いなコリアンダーとそれを食べることを楽しんだ人で彼らの sheer bafflement についての投稿を作成します。
これは小さな小さなグループだったと思うかもしれませんが、いいえ;それは何十万人ものメンバーを持っています!実際には、彼らのグループも販売しています。
実際には、グループは自分の商品を販売しているので、単にコリアンダーが嫌いな人の大きな世界的なグループがあることは明らかです。
ワールドバーテンダーデー(World Bartender Day)
バーテンダーは、夜の外出で誰もが好きな人です。
彼らは、あなたが十分なお金を持っていて、サービスを受けるためにあまりにも酔っぱらっていない限り、あなたがたまたま訪れたどのようなバーやパブでも、おそらくアルコールの様々な – 飲み物であなたを十分に供給し続けるでしょう!
世界バーテンダーの日は、地元のバーのスタッフに感謝する日です。
世界バーテンダーの日は、あなたの地元のバーのスタッフに感謝する日です。
バーテンダーはお客さんを幸せにするために一生懸命働いてくれていますが、給料はあまりもらえないことが多いです。
バーテンダーには常にフレンドリーであることを忘れないでください。
バーテンダーに笑顔を与え、 “お願い “と “ありがとう “と言う – バーテンダーはそれを感謝し、あなたが飲み物を購入する次回は、より良いサービスを得る可能性が高くなります。
最も重要なことは、チップを渡すことが期待される国にいる場合は、適切なチップを渡すことを確認してください。
不都合な日(Inconvenience Yourself Day)
あなたはちょうどあなたがベッドから出るために気にすることができない場合は、それらの日を知っていますか?
まあ、不都合なあなた自身の日は、それらのいずれかではありません。
だから、あなたの幸せな顔をして、そこに出て行って、素敵になりましょう.
老婦人のためにドアを開けてくれたり、妊婦の女性に席を譲ってくれたり、子供が道を渡るのを手伝ってくれたり、観光客が道に迷って道を聞かれたら立ち止まって聞いてくれたり、階段でスーツケースを運ぶのを手伝ってくれたり、小さな犠牲を払うことで、私たちは誰もがお祝いすることができます。
しかし、最も重要なことは、他の人が何を必要としているのか、そして自分がどのように助けられるのかを考えなければならないということです。
それは大きな違いを生むことができるのです。
2月24日はこんな事もありました。
1184年(元暦元年1月11日) 源義仲が征東大将軍に任じられる。
1333年 鎌倉幕府により隠岐に流されていた後醍醐天皇が、島を脱出し京に向かう(閏2月)。(新暦4月9日)
1582年(グレゴリオ暦3月6日) 教皇グレゴリウス13世による暦法改正の勅(グレゴリオ暦)が出される。
1803年 マーベリー対マディソン事件で連邦最高裁が「憲法に反する法令は無効」とする判決、連邦最高裁の違憲審査制が確立。
1843年 南町奉行・鳥居忠耀の策略により北町奉行・遠山景元が閑職の大目附に左遷、2年後、遠山の策略により鳥居が失職し遠山は南町奉行に復帰。(新暦3月24日)
1854年 ペリー一行が横浜で有線電信機を実験、日本初の電気通信。(新暦3月22日)
1867年 ドイツ北部のプロイセン王国を中心とする北ドイツ連邦が成立。
1868年 ジョンソン米大統領に対する弾劾決議が下院を通過。
1869年(明治元年) 天皇の東京滞在中は太政官を東京に置くことを決定、事実上の東京遷都決定。(新暦4月5日)
1873年(明治6年) 明治政府がキリシタン禁制の高札を取り除き、キリスト教を黙認。
1879年(明治12年) 「医師試験規則」を布告し、全国統一の試験を実施。
1898年(明治31年) 日本鉄道の機関手ら400人が鉄道初のストライキに突入。上野~青森が運休。
1905年(明治38年) アルプスの山中を貫通するスイスのシンプロン・トンネルが完成。全長19803m、平均高度700m。
1918年(大正7年) エストニアがロシア・ソビエト連邦からの独立を宣言。1940年ソ連に占領。
1920年(大正9年) ナチスが初の党大会を開催。
1933年(昭和8年) 国際連盟総会で「満州を国際管理下に置くこと」を提案するリットン調査団の報告書を採択、日本全権大使・松岡洋右は連盟脱退を宣言し退場。
1952年(昭和27年) アメリカと西欧10か国が戦略物資の対共産圏輸出禁止協定に調印。
1958年(昭和33年) ラジオ東京テレビ(現在のTBSテレビ)で連続テレビドラマ『月光仮面』の放送開始。
1958年(昭和33年) 第二次南極観測隊が悪天候の為、越冬を断念。タロ・ジロら樺太犬15頭を置き去りにして撤退。
1966年(昭和41年) ガーナでクワメ・エンクルマ大統領の外遊中に軍・警察がクーデター、大統領の解任を発表し政権を奪取。
1967年(昭和42年) 東日本で勢力を振っていた暴力団「極東組」が解散声明。
1976年(昭和51年) 東京地検がロッキード事件の強制捜査を開始。
1981年イギリス王室がチャールズ王太子とダイアナ・スペンサーの婚約を発表。
1981年(昭和56年) 中国・江蘇省で、倭奴国王印と同時期に製作されたとみられる「廣陵王璽」を発見。
1989年(昭和64年/平成元年) 昭和天皇の大喪の礼。163か国9800人が参列。
1991年(平成3年) 湾岸戦争で多国籍軍による大規模地上攻勢「砂漠の剣作戦」が発動。3日間でクウェートを奪還。
2008年(平成20年) フィデル・カストロがキューバ国家評議会議長を辞任し、弟のラウル・カストロが後任に就任。
2017年(平成29年) プレミアムフライデーが初めて実施される。
コメント