おはようございます。
にちようびブログのりょうです。
4月13日に誕生日の人おめでとうございます。
このページでは1月13日の記念日や行事、過去の出来事を書いています。
朝礼やスピーチに役立つ毎日のネタ帳に使ってください。
4月13日の記念日・行事
喫茶店の日
1888年のこの日、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開業した。
1階がビリヤード場、2階が喫茶室の2階建ての洋館で、1階ではビリヤードの他、トランプや囲碁、将棋などをすることができた。
珈琲(コーヒー)は1杯2銭の牛乳よりも安い1銭5厘で提供していた、明治の文明開化に花を添えるハイカラな飲み物として、特権階級の人々の間で人気があったが、値段が高すぎたこともあり「可否茶館」は、3年もたずに閉店してしまった。
決闘の日
1612年(慶長17年)のこの日、美作の浪人・宮本武蔵と細川家指南役・佐々木小次郎の決闘が、豊前小倉沖の無人島・巌流島(舟島)で行われた。
勝負は一瞬で、武蔵の櫂(かい)の木刀が小次郎の額に当たり、武蔵が勝利したという。
一汁三菜の日
和食の素材メーカー(フジッコ株式会社・ニコニコのり株式会社・キング醸造株式会社・株式会社はくばく・株式会社ますやみそ・マルトモ株式会社)で構成する「一汁三菜 ぷらす・みらいご飯®」の6社が制定。
いろいろな料理を組み合わせて、さまざまな栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」という和食のスタイルをこどもたちにつなげていくのが目的。
日付は13が「一汁三菜」の読み方に似ていることから毎月13日に。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
石井スポーツグループ 登山の日
スキー、登山用品の専門店として名高く「人と地球のインターフェイス」をコーポレートメッセージとする株式会社ICI石井スポーツが、一人でも多くの人に山に登っていただき、地球の大自然を肌で感じ「登山」の素晴らしさを体験していただきたいとの思いから制定。
日付は13で「登山(とざん)」と読む語呂合わせから。
毎月13日とすることで登山に関するさまざまな啓蒙活動を一年を通じて行っていく。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
お父さんの日
毎日働いて一家の大黒柱として頑張っているお父さんに、月に1回、感謝の気持ちを表す日をと株式会社ヤクルト本社が制定。
「人も地球も健康に」とコーポレートスローガンに掲げる同社の、お父さんが健康にとの願いが込められている。
日付は13で「お父(10)さん(3)」の語呂合わせから毎月13日とした。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
新型インフルエンザ対策の日
2009年4月13日にメキシコで最初の新型インフルエンザの患者が確認され、後に死亡したことから、個室での透析などインフルエンザ対策を積極的に行っている東京都練馬区の「練馬桜台クリニック」の永野正史理事長が制定。
世界的に流行し、多くの感染者や患者を発生させるパンデミックへの備えを怠らないようにとの思いが込められている。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
浄水器の日
浄水器を信頼のおける家庭用品として定着させるために、一般社団法人浄水器協会が制定。
浄水器協会は「安心でおいしい水」を提供することをコンセプトに活動する団体。
日付は初心にかえって行動しようとその創立月である4月で、4と13で「良い水」と読む語呂合わせから。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
恵美子の日
日本全国の恵美子さんにエールを送る日として、この名前の代表格のタレント、上沼恵美子さんの誕生日(1955年4月13日)にあやかり記念日を制定したのは読売テレビ放送株式会社。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
世界の記念日
東南アジア・南アジアの正月の祝日(4月13日 – 15日)
東南アジア・南アジアの多くの国では4月14日を新年の始まりの日としており、いくつかの国ではその前後を含めて祝日としている。
スクラブルの日(Scrabble Day)
世界中の人々に浸透している代表的なボードゲーム「スクラブル」は、現在でも人々に親しまれているゲームのひとつです。
しかし、誰がこの語呂合わせのゲームを始め、どのようにしてこれほどまでに人気を博したのでしょうか?
Scrabble Dayは、Scrabbleの歴史、最も愛されているゲームの1つになった経緯を祝い、人々にScrabbleをプレイするためのちょうど良い口実を与えてくれます。
現在存在する最も人気のあるボードゲームのひとつであるスクラブルには、長い歴史があります。
始まりは1929年の世界大恐慌で、多くの人が仕事を失い、食べ物にも飢えていました。
その中の一人が、ゲームを発明して人生を憂鬱なものにしないようにしようと考えた。
失業中の建築家、アルフレッド・モッシャー・バッツは、人々が自由な時間に楽しめるゲームを作ろうと考えた。
ゲームが好きな彼は、アナグラムとクロスワードパズルの要素を組み合わせて、得点を競うゲームを作った。
このゲームは「LEXIKO」と呼ばれ、後に「Criss Cross Words」と名前を変えることになる。
しかし、多くのゲームメーカーは彼のアイデアに賛同せず、彼のゲームを拒否した。
多くのゲームメーカーは彼のアイデアに賛同せず、彼のゲームは却下されてしまった。
彼がジェームス・ブルーノと出会い、コンセプトをルールとデザインで再構築し、スクラブルが誕生した。
このゲームは1948年に商標登録され、その後、アメリカで最も人気のあるボードゲームとして歴史に名を残すことになった。
このゲームのイベントがテレビ番組になったこともあった。
1984年、「スクラブル」という番組がNBCの全国ネットで放送され、司会はチャック・ウーリーでした。
今日、スクラブルの辞書には毎年、定義された言葉が追加され続けています。
人々は家の中で楽しい暇つぶしとしてプレイし続けています。毎年Buttsの誕生日に祝われるScrabble Dayは、このゲームの歴史を祝い、みんなでプレイすることを奨励しています。
国際FND啓発デー(International FND Awareness Day)
障害や病気に関して、最もよくある誤解の一つは、人は自分の症状をコントロールできるというものです。しかし、FNDのような疾患は、そうではありません。
実際のところ、多くの障害や病気には治療法がありません。
そのため、研究があまり進んでいない障害の場合、医師や患者が症状を治療したり、問題を診断したりする方法を見つけるのは難しいでしょう。
FND(Functional Neurological Disorder)とは、脳と体が正常に機能していても、脳と体の間のコミュニケーションがうまくいかなくなる病気です。
FNDは、慢性的な痛みや動けないなど、さまざまな症状を持つ患者さんがいるため、他の疾患に似ていることがあります。
しかし、病院に来た患者さんの多くは、心ではなく体にルートがある病気だと診断されます。
FNDの場合、症状は心因性でも器質性でもありませんが、痛みがあるため、パーキンソン病などの病気と違ってあまり知られていません。
現在のところ、治療法としては理学療法が最も適していると言われています。
FNDHope.comは、FNDの可能性がある方に、FNDとは何かを理解していただき、治療方法を知っていただくことを目的としています。
FND Hopeは非営利の患者支援団体で、FNDとは何かを人々に伝え、この障害の研究に資金を提供し、治療法を見つけるために人々がどのように支援できるかを目的としています。
FND Hopeは、アメリカ、イギリス、オーストラリアに拠点を置き、ネットワークを通じて世界中の人々とつながり、FNDの治療法を見つけるための支援者になることを主な目的としています。
様々な研究誌を通じて複数の出版物を発行し、何千人もの人々が彼らの公開フォーラムで会話をしています。
彼らが2017年に設立した年に一度のホリデーを通じて、FNDに関する会話が行われています。
イコール・ペイ・デー(Equal Pay Day)
今は21世紀ですが、「女性は平等に支払われていない」というナンセンスな考えを捨てて、同一労働には同一賃金を与えるべき時ではないでしょうか?それがEqual Pay Dayなのです。
この1世紀の間、はるか昔から存在していた問題を解決するために、継続的かつ積極的な戦いが行われてきました。
女性は、全く同じ仕事をしているにもかかわらず、低い賃金を支払わされてきました。
Equal Pay Dayでは、誰もが真の雇用平等を実現するために闘うことが奨励されています。
女性が自分の価値に見合った報酬を得る時が来たのではないでしょうか?
1996年、National Committee on Pay Equity(全米賃金平等委員会)は、現在進行中の男女間賃金格差の問題を認識してもらうための日を設けるべきだと決定しました。
賃金格差の原因はさまざまですが、社会が女性に与えている問題や選択肢に直接関係しています。
応募者同士が同じ条件であれば、どちらが採用されるかを決定する最も一般的な要因のひとつが性別であり、その場合、男性が優先的に採用されます。
特に、プレッシャーのかかる仕事やリスクの高い仕事の場合は、その傾向が強くなります。
これらのことから、同じ職種で女性の収入は男性の79%に過ぎません。
これが単にアメリカだけの問題だとしたら、それはそれで問題だと思います。
しかし、より問題なのは、この問題が先進国とされるドイツをはじめとする多くの国で起きているという事実です。
Equal Pay Dayの興味深い点は、その日付が年ごとだけでなく、国ごとに変わることです。
Equal Pay Dayは、女性が前年の男性の給料にようやく追いついたと思われる日に設定されています。これは毎年、そして各国で異なるため、必ずしも一致するわけではありません。
トーマス・ジェファーソン・デー(Thomas Jefferson Day)
トーマス・ジェファーソン・デーは、1801年から1809年まで第3代アメリカ合衆国大統領を務めたトーマス・ジェファーソンの誕生日を祝う日です。
ジェファーソンは、1776年の独立宣言の主要な著者であり、アメリカにおける共和主義の理想を推進したことで最も影響力のある建国の父の一人です。
大統領在任中の主な出来事としては、1803年のルイジアナ購入、ルイス・クラーク探検などが挙げられます。
この日の歴史を少しでも理解するためには、まず彼自身の歴史を理解する必要があります。
政治哲学者であるジェファーソンは、啓蒙主義者であり、イギリスやフランスの多くの知的指導者を知っていました。
彼は、独立したヨーマン農場主を共和国の美徳の模範として理想化し、都市や金融業者を信用せず、州の権利と厳格に制限された連邦政府を支持した。
ジェファーソンは、政教分離を支持し、バージニア州の「宗教の自由に関する法令」を作成した。
多才なジェファーソンは、園芸家、政治家、建築家、考古学者、作家、発明家、バージニア大学の創設者など、様々な顔を持っている。
1962年、ジョン・F・ケネディ大統領は、49人のノーベル賞受賞者をホワイトハウスに迎え入れた際、「トーマス・ジェファーソンが一人で食事をした時を除いて、これまでホワイトハウスに集まった中で、最も素晴らしい才能と知識の集まりだと思う」と述べた。
ジェファーソンは幼少期に法律を修め、バージニア州議会議員を務めました。
1774年、彼は『英米の権利に関する要約』を執筆した。これは、バージニア州の代表が全国会議に参加する際の指示となるものだった。
このパンフレットは、イギリスとの和解に向けてアメリカの条件を強力に主張したものであった。
このパンフレットは、独立への道を早めるのに役立ち、ジェファーソンは最も思慮深い愛国者のスポークスマンの一人として注目された。
独立宣言の主要な著者であり、アメリカの政治・市民文化に多大な貢献をしたジェファーソンは、大陸議会から宣言文の執筆を5人委員会に委任され、5人委員会は満場一致でジェファーソンに第1稿の執筆を依頼したが、この第1稿は多少の変更が加えられたものの、ほぼジェファーソンの作品として残った。
弁護士に優しくの日(Be Kind To Lawyers Day)
あなたのライフスタイル全体を「進行中の犯罪」と考える弁護士と裁判をするのは、幸せなことではありません。
我々が最初に行うことは、すべての弁護士を殺してみましょう。ウィリアム・シェイクスピア
「Be Kind To Lawyer’s Day」の起源は、この有名なフレーズが発せられた頃のどこかにあると考えていますが、それは単に自己防衛の意識からです。
しかし、弁護士のための日が正式に制定されるのは2017年になってからのことです。
弁護士に親切にする理由はたくさんありますが、ほとんどの人は彼らが私たちのために何をしてくれているかを考えていません。
最初に思い浮かぶ弁護士は、もちろん、刑事弁護士です。犯罪を犯した人を起訴したり弁護したりすることから、最も悪者扱いされることも多い。
ここでの問題は、もちろん、すべての犯罪者が自分は無実だと思っている(あるいは、少なくともそう主張している)ということであり、実際にそうであるかどうかを判断するのが弁護士の仕事です。
もしあなたが犯罪の被害者であれば、責任者を起訴するのは弁護士であり、もしあなたが犯罪を犯したと非難されていれば、あなたを弁護するのも弁護士です。
しかし、弁護士はまた、あなたが彼らがすべきだと思う人にあなたの財産が行くことを保証する、法的な遺言を書くことであなたを支援する責任があります。
彼らは、契約書やリースに署名し、一般的にそれがすべて行われ、すべてが順番であることを私たちの壮大な官僚で紙を含むトランザクションがあるたびに確認してください。
4月13日はこんな事もありました。
710年(和銅3年3月10日) 元明天皇が藤原京から平城京に遷都。
1293年 鎌倉で大地震、死者2万人。(新暦5月20日)
1592年 豊臣秀吉による朝鮮出兵第一陣の小西行長らが釜山に上陸、文禄の役が始る。(新暦5月24日)
1612年 宮本武蔵と佐々木小次郎が船島(巌流島)で決闘。(新暦5月13日)
1808年 間宮林蔵が幕命により樺太探検に出発、樺太は島であると推定。(新暦5月8日)
1829年 イギリスでカトリック解放令が制定、これによりカトリック教徒の信教の自由が公的に保障される。
1888年(明治21年) 東京・下谷黒門町に日本初のコーヒー専門店「可否茶館」が開店。
1919年(大正8年) インドでイギリス軍が発砲しインド民衆に数百人の死傷者が出る。(アムリットサル事件、アムリットサルの虐殺、アムリッツァル虐殺事件)
1922年(大正11年) 少年団日本聯盟(現在のボーイスカウト日本連盟)結成。
1941年(昭和16年) モスクワで「日ソ中立条約」に調印、1945年にソ連が一方的に破毀し宣戦布告。
1943年(昭和18年) カティンの森事件、ドイツのラジオ放送が、ソ連領内カティンの森でポーランド将校4千人の遺体を発見と報じる。
1970年(昭和45年) アメリカの有人月宇宙船「アポロ13号」で酸素タンク1基が爆発、乗員3人は司令船に乗移り、17日に無事帰還。
1986年(昭和61年) ローマ教皇ヨハネ=パウロ2世が史上初めてシナゴーグ(ユダヤ教会)を訪問。
1987年(昭和62年) ポルトガルと中華人民共和国が、1999年にマカオを返還する共同声明に調印。
1990年(平成2年) ソ連のゴルバチョフ大統領が、第二次大戦中の「カティンの森事件」がソ連秘密警察の犯行であったことを認め陳謝。
1992年(平成4年) ポルトガルと中華人民共和国が1999年にマカオを返還する旨の共同声明に調印。
1992年(平成4年) テレビ朝日系テレビアニメ『クレヨンしんちゃん』放送開始、現在も放送中。
1997年(平成9年) タイガー・ウッズが史上最年少の21歳3か月でマスターズ・トーナメントに初優勝。
2001年(平成13年) 「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律」(DV防止法)公布。
2018年(平成30年) アメリカ、イギリス、フランスの合同軍がシリアの化学兵器施設に対する攻撃を開始。
コメント