おはようございます。
にちようびブログのりょうです。
4月17日に誕生日の人おめでとうございます。
このページでは4月17日の記念日や行事、過去の出来事を書いています。
朝礼やスピーチに役立つ毎日のネタ帳に使ってください。
4月17日の記念日・行事
世界ヘモフィリアデー(世界血友病の日)
世界血友病連盟が1998年に制定。
世界血友病連盟を設立したフランク・シュネーベルの誕生日。
血友病およびその他の血液の病気についての啓発を行い、治療向上への取り組みを強化することを目的として、世界血友病連盟が世界血友病デーとして制定しました。
職安記念日(ハローワークの日)
1947年(昭和22年)のこの日、それまでの職業紹介所が「公共職業安定所」と名前を改めた。
現在は「ハローワーク」という愛称で呼ばれている。
公共職業安定所は、職業紹介・職業指導・失業保険等、「職業安定法」の目的を達するための事業を無料で行う施設である。
恐竜の日
1923年(大正12年)のこの日、アメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した。
その後5年間に及ぶ旅行中に、恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し、その後の本格的な恐竜研究の始りになった。
なすび記念日
冬春なすの主産6県(高知園芸連・全農ふくれん(福岡)・熊本経済連・全農岡山・佐賀経済連・全農徳島)で構成する「冬春なす主産県協議会」が制定。
四(よ)一(い)七(な)で「よいなす」の語呂合せと、ナスが好物であった徳川家康の命日であることから。
2004年(平成16年)には毎月17日を「国産なす消費拡大の日」とした。
まいどなの日
兵庫県神戸市に本社を置き「神戸新聞」や「デイリースポーツ」などを発行する株式会社神戸新聞社が制定。
同社と関西のいくつものメディアが集い製作し、関西からの情報発信にこだわるニュースサイト「まいどなニュース」をより多くの人に知ってもらい、多様性のある地方発のニュースの重要性を感じてもらうのが目的。
関西弁の気軽な挨拶である「まいど」と「なるほど」を組み合わせた「まいどなニュース」。
日付は「まいどなニュース」の開設日である2019年4月17日から。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
減塩の日
特定非営利活動法人 日本高血圧学会が制定。
高血圧の予防や治療において大切な減塩をより多くの人に実践してもらうのが目的。
日付は世界高血圧連盟が制定した「世界高血圧デー」(World Hypertension Day)、日本高血圧学会が制定した「高血圧の日」の5月17日から、一年を通じて減塩を進めることを目指して毎月17日としたもの。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
クイーンの日(QUEENの日)
「ボヘミアン・ラプソディ」「キラー・クイーン」「伝説のチャンピオン」「ウィ・ウィル・ロック・ユー」など、数々の名曲を生み出したイギリスのロックバンド「クイーン」。
彼らの来日40年を記念してユニバーサルミュージック合同会社 USMジャパンが制定。
日付は初来日のために羽田空港に到着した1975年4月17日から。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
オコパー・タコパーの日
「オコパー・タコパー」とは「お好み焼パーティ・たこ焼パーティ」のこと。
お好み焼とたこ焼はみんなで調理を楽しめて食卓が盛り上がるだけでなく、食材費も安く出来る素晴らしい団らんメニューであることから、お好み焼粉、たこ焼粉を製造販売する日清フーズ株式会社が制定。
日付は家計に優しい料理なので給料日前となることの多い毎月の第3土曜日としたもの。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
国産なす消費拡大の日
冬春なすの主産6県(高知園芸連、全農ふくれん、熊本経済連、全農岡山、佐賀経済連、全農徳島)で構成する冬春なす主産県協議会が制定。
4月17日の「なすび記念日」とともに、毎月17日をなすの消費を増やす日にするのが目的。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
いなりの日
日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司。
いなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している長野県長野市に本社を置く株式会社みすずコーポレーションが制定。
日付は17をいなりの「い~な」と読む語呂合わせから毎月17日に。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
なすび記念日
冬春なすの主産6県(高知園芸連、全農ふくれん、熊本経済連、全農岡山、佐賀経済連、全農徳島)で構成する冬春なす主産県協議会が制定。
冬春なすのPRが目的。
日付は冬春なすの最盛期であり、4と17を「よいなす」と読む語呂合わせから。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
世界の記念日
撤退記念日(シリア)
1946年のこの日、フランスがシリアの独立を承認し、シリアからフランス軍が完全撤退した。
俳句の日(iku Poetry Day)
学生時代の思い出といえば、俳句という日本の偉大な芸術形式を紹介された日を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
俳句には古代からの崇高な歴史があるかもしれませんが、若い子供たちが5・7・5の連句を作ろうとするときには、おそらく最も無意味なものになるでしょう。
しかし、創造的な行為は、老若男女を問わず、楽しく刺激的なものです。
俳句の日は、高校の文学の授業で一週間過ごしただけではなく、この詩のスタイルには多くのものがあることを思い出させてくれます。
俳句の日は、言葉が限られていても、想像力を膨らませて楽しむことができる幅と深さと広さを祝福する日なのです。
「俳句の日」の歴史は、この美しくもシンプルな詩の起源をたどっています。
俳句は元々、連句と呼ばれる日本の詩歌の冒頭に見られるものでした。
俳句の形である「北九」が、親である「連歌」やそのルーツである「連句」から独立して登場するようになったのは、1600年代半ばのことでした。
そして1800年代後半、俳句のルーツである正岡子規が「北九」を「俳句」と改称しました。
子規は35年という短い人生でしたが、約2万句を書いたと言われています。
これは大変な偉業です。子規は35年という短い生涯でしたが、約2万句を詠んだと言われています。
俳句を独立した芸術にまで高めたのは、他にも松尾芭蕉と上島鬼蔵という二人の巨匠がいます。
この二人は詩の名手と呼ばれ、俳句が本来の連句の文脈以外でも評価され、理解されるように促進しました。
芭蕉は、死後100年経っても「詩の聖人」と言われるほど、俳句の歴史にとって重要な人物でした。
では、西洋ではどのようにして俳句が生まれたのでしょうか。
その責任者は、ヘンドリック・ドエフというデンマーク人の男性です(学校の教科書にも載っています)。
19世紀に長崎で貿易総監を務めていた彼は、東洋の詩の芸術を愛するようになりました。
彼は自ら東洋の詩を西洋に持ち込むことに成功したが、一般的には最初はあまり受け入れられなかった。
実際、俳句が英語で紹介されるようになったのは、1900年代前半から半ばにかけてのことです。
俳句は、どの言語を話す人でも、どこから来た人でも、音節の数が、これまでに形成された中で最も美しい芸術作品の枠組みとして機能するものです。
俳句の日は、まさにそのことを祝い、感謝する日なのです。
Blah Blah Blah Day
チャーリー・ブラウンに出てくる両親の声がこもっているのがわかる人は、本能的にそれを “blah, blah, blah “と呼ぶでしょう。
雑音でしかないのに、誰がそれを聞くのでしょうか?Blah Blah Blah Dayは、そのような雑音に耳を傾け、人々があなたに話しかけていることを認識するための日です。
では、Blah Blah Blahというフレーズはどこから来たのでしょうか?歴史家によると、古代ギリシャが起源だそうですが、その言葉は “bar bar “でした。
最初のフレーズは、野蛮人が聞いていた音から取ったもので、話している言葉が “意味のない雑音 “であることを意味していました。
その音が進化して、”yada, yada, yada “や “blab, blab, blab “などの言葉になったのです。
19世紀の本に「ブラブ、ブラブ、ブラブ」という言葉が出てきて、それが今の「ブラブ、ブラブ、ブラブ」につながっている。
オックスフォード英語辞典によると、”blah “が最初に使われたのは、1918年に出版された雑誌『Wine, Women, & War』に掲載された手記だそうです。
“blab “には、秘密を明かす、ゴシップを言う、意味のない話題を話すなどの意味があります。
Blah Blah Blah Dayは、カジュアルな会話の楽しさに感謝することを目的としています。
この祝日は、2006年にWellcat Holidays and HerbのRuth and Thomas Roy夫妻によって作られました。
Wellcatがこの祝日を作ったのは、他の人から口うるさく言われていることをすべてやろうという意図があったからです。
それは、口うるさい言葉に耳を傾け、それを行動に移すことです。
家をきれいにしなさい、仕事に応募しなさい、タバコをやめなさいというものでもあります。
また、人々は日常生活の中で、他の人々が一緒になって簡単な話をするのを聞く時間を持ちます。
話題は、その日の様子や気分などです。Blah Blah Blah Dayは、普段は気にしていないうるさい音に感謝し、耳を傾けるための日なのです。
チーズボールの日(Cheeseball Day)
スーパーで見かけるし、休日にはよく登場するし、一体何のためにあるんだろうと思っている人も多いのではないでしょうか?
そう、今回のテーマは「チーズボール」という謎の美味しいパーティーフードなのです。
チェダーチーズをローストアーモンドで巻いて食べる機会がどれだけあるのかと考えたとき、チーズボールの日をサポートする人たちは、その答えは「すべて」だと信じています。
また、忘れてはいけないのが、チーズボールは、粉チーズで覆われた、小さくて丸い、衝撃的なオレンジ色のコーンパフでもあるということです。
チーズボールは若い人のイメージが強いかもしれませんが、これも立派なおやつなのです。
どちらのスタイルを選ぶにしても、チーズボール・デーは、この奇妙で小さな料理の主役を祝い、その背後にある歴史を探り、どのようにして今日の姿になったのかを皆で考えることをお勧めします。
誰にもわかりません。
チーズボール・デーには、自分でチーズボールを作って、いつもの食事に加える人がたくさん出てくるかもしれません。
世界血友病デー(World Hemophilia Day)
例えば、つまずいたり転んだりしても、ほとんどの人は立ち上がって、その状況を深く考えずに、その後に現れるかもしれないアザにもほとんど気づかずに、その場を走り続けます。
しかし、そのような些細な事故が原因で、命の危険にさらされる人がいます。
血友病は世界で約40万人が罹患していますが、その多くが自分の状態を十分に認識していなかったり、必要な治療を受けていなかったりします。
血友病患者は世界人口の中でも比較的少数であるため、多くの人は、この病気がどれほど深刻で、血友病患者の生活をどれほど困難で危険なものにしているかを知りません。
世界血友病デーは、このような背景から生まれました。
血友病が初めて発見されたのは10世紀のことで、医師たちが、軽い怪我をしただけなのに出血して死んでしまう人々、特に男性に真剣に関心を持ち始めたことがきっかけでした。
当時は「アブルカシス」と呼ばれていました。
残念ながら、当時の技術では適切な研究ができませんでした。
ヨーロッパの王室を中心に、歴史上の著名人にも血友病がいたと考えられており、治療には血友病患者の血液をさらに薄めるアスピリンが使われることが多く、症状が悪化していました。
その後、1803年にフィラデルフィアのジョン・コンラッド・オットー博士が「血友病患者」と呼ばれる人々の研究を開始し、血友病は健康な母親から男性に引き継がれることが多い遺伝性の病気であることを認識しました。
1937年、血友病は正式に2つのタイプに分けられました。
今日に至るまで血友病の治療法は発明されていませんが、自然出血を防ぐために定期的に血液凝固因子を投与することで病気をコントロールすることができます。
世界血友病デーは、1989年に世界血友病連盟が制定したもので、記念日である4月17日は、同連盟の創設者であるフランク・シュナーベルの誕生日にちなんで選ばれました。
この日の目的は、この病気だけでなく、他の出血性疾患についての認識を高めること、また、治療を受けられない人々の治療のための資金を集めることです。
キックボールの日(Kickball Day)
キックボールは、1900年代初頭から存在する人気のある遊び場のスポーツです。
元々は「Kick Baseball」と呼ばれ、体育教師が子供たちに野球の基本を教えるために使われていました。
ゲームは通常、フィールド上で行われ、3つのベース、ピッチャーマウンド、ホームプレートを使用します。
野球やソフトボールのように、2つのチームがゴムボールを蹴って、ベースを走り回って得点を競います。
ゲーム終了時に最も多くの得点を獲得したチームが勝利する。
このスポーツは簡単にできて、とても楽しいので、子供から大人まで人気があるのは当然のことです。
あらゆる年齢層のキックボールファンが、このゲームへの愛を分かち合う日を待ち望んでいたため、ついにKickball Dayが実現しました。
「キックボールデー」は、全米で毎年何千人もの人々を対象にキックボールリーグを運営している全米屈指のソーシャルスポーツ・イベント会社であるWAKA Kickball & Social Sportsによって開始されました。
キックボールデーは、外に出て子供の頃の栄光を思い出したり、新しいエクササイズ方法を発見したりするきっかけになります。
キックボールデーに参加するには、kickball.comにアクセスして公式ルールを入手し、友人や同僚を20人集めて、キックボール場を用意して午後(または仕事の後)にゲームをしましょう。
また、kickball.comでプレーの登録をすれば、WAKAの多くのリーグに参加することができます。
世界中のキックボールファンの皆さん、ボールを持って、友達とゲームをして、大好きなスポーツを楽しんでください。
コウモリ感謝祭(Bat Appreciation Day)
コウモリは、病気を蔓延させる怖い吸血動物だと思われているため、人々の間でひどい評判になっています。
しかし、科学者によると、病気を広めることはほとんどなく、血を飲む種はほとんどなく、むしろ果物を食べているそうです。
コウモリの生息数が減少していることは、生態系への貢献度が高いだけに、問題視されています。
コウモリ感謝デーは、この空飛ぶ哺乳類への愛を示し、現代におけるコウモリの重要性を人々に伝えることを目的としています。
バットコンサベーション・インターナショナルは、さまざまな種類のコウモリの保護に焦点を当てるために「コウモリ感謝デー」を始めました。
コウモリは生態系を守り、私たちの地球がより健全な未来を迎えるために貢献しています。
バット・コンサベーション・インターナショナルは、地球上のコウモリを心配する科学者のグループによって1982年に設立されました。
研究を重ねた結果、コウモリは自然のバランスを保つために重要であり、多くの産業にとっても重要であることを発見しました。
コウモリの権威であるマーリン・タトル博士をはじめとする科学者たちが組織を設立しました。
彼は、コウモリと人間の両方に利益をもたらす、より持続可能な自然資源の利用法を教えることで、重要な進歩を遂げました。
コウモリは世界の生態系の中で重要な役割を果たしている。世界には1,300種以上のコウモリが生息しています。
コウモリは、農業害虫の駆除、花や果物の受粉、土地所有者や農家、地域社会のための豊富な肥料の生産などに役立っています。
コウモリがいなければ、植物は他の野生生物種や周辺の生態系に食料を供給できなくなります。
コウモリは最も研究が進んでいない動物のひとつであり、それらのコウモリの多くが危機的な状況にある、あるいは脅威にさらされている、あるいは脆弱であると考えられているにもかかわらずです。
森林の枯渇、不適切なグアノの採掘、軽率な観光などにより、いたるところでコウモリの個体数が大幅に減少しています。
コウモリ感謝デーは、このような誤解されている生き物に対する見方を変え、人々に各地のコウモリの保護に協力してもらうことを目的としています。
ナッシング・ライク・ア・デーム・デイ(Nothing Like A Dame Day)
Nothing Like a Dame Dayほど、誰かの一日にちょっとした太陽の光と派手さを効果的に注入するものはないでしょう。
大柄で威勢がよく、痛みを乗り越えて微笑む演劇界の女性たちを祝うこの日は、まっすぐな性格の人でも、ボアをかぶり、ぴかぴかのまつげをつけて、キャロル・チャニング、ジュディ・ガーランド、バーブラ・ストライサンド、エセル・マーマンのように颯爽と歩くことができます。
着飾るのが苦手な人は、「Nothing Like a Dame Day」をもっとプライベートな方法で祝うことができるでしょう。
ロジャースとハマースタインの最高傑作を探し出して、『南太平洋』のビッグナンバーを歌い、『There Is Nothing a Dame』の微妙な喜びを知ることができるのです。
イギリスでは、演劇界に生意気で肝っ玉の据わった女性の伝統があまりないため、「Nothing Like Dame Day」ではパントマイムの女性を祝うことが多いようです。
非常に説得力のない女性の格好をした男性たちは、クリスマス時期の家族向けショーのコミカルな主役です。
競売人の日(Auctioneers Day)
競売人の日は、地球上で最も大きな個性、最も大きな声、最も速い話者を祝う日です。
この日は、競売人が2000年以上前に始まった、世界で最も古い職業の一つであることを忘れてはいけません。
実際、最初のオークションは紀元前500年頃、バビロンで開催されました。17世紀末には、世界最古のオークションハウスであるStockholms Auktionsverkが設立されました。
また、アメリカの初代大統領ジョージ・ワシントンもオークションを利用した取引を好んでいました。
1950年代以降、オークションは様々な金融機関や市場へと拡大していきました。
最近では、もちろんeBayもあります。
オークションの開催を記念して、多くのオークショニアがボランティアとして地域社会で活動しています。
彼らは、自分のスキルと時間を使ってチャリティーイベントを運営し、募金活動を行っています。
中には、オークショニア自身を売りに出すオークションを開催することもあります。
フォード・マスタング・デー(Ford Mustang Day)
洗練されたラインとパワフルなエンジンを持ち、その名前は野生の地と冒険の時代を物語っています。
何世代にもわたって、アクションヒーローやスパイのための車として親しまれ、ジェームズ・ボンドも「ゴールドフィンガー」でこの車に乗っていました。
ある人にとっては、夏の夕暮れや夜のドライブ、若者の冒険の味そのものでしたが、いつも無事に家に帰ってきてくれました。
私たちが話しているのはもちろんフォード・マスタングのことであり、フォード・マスタング・デーはこの信じられないようなアメリカのエンジニアリングの象徴的な作品を祝う日なのです。
フォード・マスタングが初めて世に出たのは、1964年4月のことでした。
万国博覧会が開催されていたこの時期、フォードはこの車を未来の車として紹介しました。
このマスタングの登場は、初のポニーカーの登場でもありました。ポニーカーとは、洗練されたラインと手頃な価格の小型スポーティカーのことです。
マスタングの売れ行きは、この車がアメリカで人気のある車になることを証明し、生産開始から1年間で40万台以上の販売を記録した。
当時のマッスルカーといえばサンダーバードであり、その美しさは本格的なスポーツカーファンなら誰もが憧れるものであった。
それを置き換えるのではなく、労働者階級にも手が届くようにしようと考えて誕生したのがマスタングである。
その人気は高く、発売からわずか3年で500以上のマスタングを祝うクラブが誕生した。
このような熱狂的なファンは、通常はクラシックカーのために保存されるものですが、Mustangはすぐに新しいクラシックカーとしての地位を確立しました。
このようなマスタングの人気は、60年後には900万台以上が販売されました。
フォード・マスタング・デーは、どこからともなく現れてアメリカの名車となったこの車を祝う日なのです。
4月17日はこんな事もありました。
1594年(文禄3年2月27日) 豊臣秀吉が吉野の花見を開催。
1648年 日光杉並木の20万本の植樹が完了。(新暦6月8日)
1780年 アメリカ独立戦争 マルティニーク島の海戦
1868年(明治元年) 明治政府が長崎・浦上で発見されたキリシタンを流罪にする、欧米諸国から非難(閏4月)。(新暦6月7日)
1872年(明治5年3月10日) 文部省博物局(現在の東京国立博物館)が湯島聖堂の大成殿を「文部省博物館」として初の官設博覧会を開催(湯島聖堂博覧会)。
1895年(明治28年) 日清戦争講和の為の「下関条約」に調印。
1941年(昭和16年) 第二次世界大戦・ユーゴスラビア侵攻: ユーゴスラビアがナチス・ドイツに降伏。
1946年(昭和21年) フランスがシリアの独立を承認し、シリアからフランス軍が完全撤退。
1961年(昭和36年) キューバ革命、ピッグス湾事件 キューバに、アメリカの支援による反革命軍が上陸し、革命政権の再転覆をしようとするが失敗。
1964年(昭和39年) ニューヨーク万国博覧会のフォード・モーターのブースで新車種フォード・マスタングが初公開。
1969年(昭和44年) 「プラハの春」の挫折によりチェコ共産党のドプチェク第一書記が解任。
1970年(昭和45年) アメリカの有人月宇宙船「アポロ13号」が地球に帰還。
1980年(昭和55年) 中華人民共和国が国際通貨基金(IMF)に加盟。
1985年(昭和60年) 阪神甲子園球場で行われたプロ野球、阪神タイガース – 読売ジャイアンツ戦において、ランディ・バース、掛布雅之、岡田彰布がバックスクリーン3連発を放つ。
1986年(昭和61年) オランダとシリー諸島の間の三百三十五年戦争の終結が宣言。
1987年(昭和62年) アメリカが半導体協定違反の理由で日本に対するパソコンなど3品目の100%関税実施を発表。戦後初の対日経済措置。
2009年(平成21年) シアトルマリナーズのイチローがアナハイムエンゼルス戦において、日米通算3,086安打を達成、張本勲の持つ日本プロ野球最多記録を更新。
2018年(平成30年) 安倍晋三首相が訪米、ドナルド・トランプ大統領と翌日にかけて日米首脳会談、日米貿易交渉 (2018年-2019年) を始めることなどを合意。
コメント