おはようございます。
にちようびブログのりょうです。
4月26日に誕生日の人おめでとうございます。
このページでは1月13日の記念日や行事、過去の出来事を書いています。
朝礼やスピーチに役立つ毎日のネタ帳に使ってください。
4月26日の記念日・行事
世界知的所有権の日(World Intellectual Property Day)
2000年、WIPO加盟国は、知的財産の普及啓発活動を目的として、1970年にWIPO設立条約が施行された4月26日を世界知的財産の日に指定しました。
世界知的財産の日はそれ以来、音楽および芸術の繁栄、世界を形成するのに役立つ技術的イノベーションの促進に知的財産がどのように貢献しているのかについて考察するため、世界中の人々が参加できるユニークな機会を毎年提供しています。
海上自衛隊の日
2013年(平成25年)に海上自衛隊が制定。
1952年(昭和27年)海上自衛隊の前身である海上警備隊が創設された。
この日は海上自衛隊の歴史と伝統を考える日。
リメンバー・チェルノブイリ・デー
1986年(昭和61年)のこの日、ソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で、大爆発事故が発生した。
この日はチェルノブイリの悲劇を忘れないための日である。
チェルノブイリ原発はソ連が独自に設計開発したもので、稼働していた4つの原子炉のうち4号炉が炉心溶融(メルトダウン)ののち爆発した。
この爆発により大量の放射能が周辺の地域に撒き散らされて史上最悪の原発事故となった。
七人の侍の日
1954年(昭和29年)のこの日、黒澤明監督の映画『七人の侍』が公開された。
1954年(昭和29年)のヴェネツィア国際映画祭にて銀獅子賞を受賞、30本にも及ぶ黒澤監督の作品の中でも、最も評価が高く、人気の高い映画作品。
ツローの日
広島県広島市に本社を置き、釣用品総合卸商社として全国に数多くの店舗を展開する「かめや釣具株式会社」が制定。
ひとりでも仲間とでも楽しめる釣りは老若男女を問わず幅広い層の人に愛されている。
記念日を通じて自然とふれあう釣りの楽しさを広めるとともに、釣り人をサポートするのが目的。
日付は26を「釣(ツ=2)ろ(ロ=6)ー」と読む語呂合わせで、1年を通じて釣りを楽しんでもらいたいとの思いから毎月26日に。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
Dな日
エイベックス・エンタテインメント株式会社が制定。
アジアが世界に誇るモンスターグループ「BIGBANG」のメンバーであるD-LITEの誕生日 4月26日を「D-LITEの日=Dな日」として、毎月26日にはさまざまな情報を届ける。
ファンのみなさんとD-LITEが出会うために最も大切な日との思いが込められている。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
プルーンの日
世界ナンバーワンの生産・販売量を誇るプルーンメーカーのサンスウィートの日本支社であるサンスウィート・インターナショナル日本支社が制定。
プルーンの魅力の伝えて販売促進につなげるのが目的。日付は2を「プ」6を「ルーン」と読む語呂合わせから。
毎月26日を記念日としたのは、1年中美味しいプルーンを食べてもらいたいとの願いを込めてのもの。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
オンライン麻雀の日
健全な娯楽としてのオンライン麻雀の普及、振興を目的に、オンライン麻雀を運営する株式会社シグナルトークが制定。
日付は4と26で麻雀のメンバーを集めるという意味の「4人(4)でつる(26)む」の語呂合わせから。
また、メンゼン派の「for(4)ツモ(26)」、鳴き派の「四副露:スー(4)フー(2)ロー(6)」と読むこともできる。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
世界の記念日
統合記念日(タンザニア)
1964年のこの日、アフリカ南東部のタンガニーカとザンジバルが合併してタンザニア連合共和国となった。
オーストラリアを抱きしめる日(Hug an Australian Day)
Hug an Australian Dayは、明るく楽しいイベントですが、実は著作権で保護された祝日です。
毎年恒例のこのイベントは、Wellcat.comの共同設立者でもあるトーマス・ロイとルース・ロイ夫妻によって始められました。
この夫婦は、「The Monitor Liberation Day」、「Answer Your Cat’s Question Day」、「Yell ‘Fudge’ at the Cobras in North America Day」、「Take Your Houseplants for a Walk Day」など、何十もの楽しくてクレイジーなイベントや休暇のアイデアを生み出しています。
「オーストラリアを抱きしめる日」は、彼らの基準からすると、かなりおとなしいアイデアです。
この日は、「オーストラリアの人々が長年にわたって私たちに与えてくれた愛と支援に感謝の気持ちを示す」というささやかな目的で2人が始めたものですが、1年のうちで最も人気のある「ダウンアンダーの地」を訪れる時期に合わせて、急速に成長してきました。
当初は比較的小規模なイベントでしたが、近年ではソーシャルメディアやその他のオンラインチャネルで特に急速に広まり、大きな話題となっています。
毎年恒例のこのイベントの参加者は、コアラやカンガルーのおもちゃや輸入品のお菓子でオーストラリアの友人を甘やかすことをお勧めします。
しかし、このイベントは、個人が自分のためにそれらの商品を購入する絶好の機会でもあります。
感謝の日であると同時に、発見の日にもなります。
この日は家族向けのイベントでもあり、子供たちが自分の子供にオーストラリアのことを教えることもできます。
現在、この日は複数の国や大陸で何百万人もの人々に祝われていますが、オーストラリアでもそれなりの関心を集めています。
この記念日の歴史はまだ始まったばかりですが、この日が何を意味するのか、人々の認識が高まっていることは間違いありません。
バーレスクの日(Burlesque Day)
世界バーレスク・デーは、バーレスクというダンスフォームを祝う日です。
バーレスクとは、キャバレーのようなエンターテイメントの一形態です。
最近話題のバーレスクは、20世紀初頭に人気を博したストリッパー、コメディアン、マスターオブセレモニーで構成されるショーの種類によく似ています。
2020年に初めて行われた「世界バーレスク・デー」は、バーレスクのパフォーマーであり、作家であり、メンタルヘルスのアンバサダーでもあるサフィラによって制定されました。
サフィラさんは2004年からショーガールとして活躍しており、バーレスクに関するあらゆることに情熱を注いできました。
彼女は、バーレスクが精神的な問題を克服するのに役立ったと考えており、バーレスクが他の人に自信を与えることができると信じています。
World Burlesque Dayは、バーレスクを愛する人たちが一堂に会するために作られました。
世界バーレスク・デーは、バーレスクを愛する人々が集い、自分のストーリーを共有し、他の人々が自分なりの自己表現を見つけられるようにするために設けられました。
初開催の「ワールド・バーレスク・デー」では、アートフォームを紹介したり、新しいパフォーマーを参加させたりするためのさまざまな活動が行われました。
2020年はCOVID19が流行したため、第1回バーレスク・デーのイベントはすべてオンラインで行われ、世界中のさまざまなパフォーマーが参加しました。
第1回目のイベントの開催日は、1930年代に活躍した偉大なバーレスクパフォーマー、ジプシー・ローズ・リーの没後50年を記念して決められました。
国際チェルノブイリ事故追悼記念日(International Chernobyl Disaster Remembrance Day)
ミンスクの幼馴染の10〜15人が癌で亡くなった。チェルノブイリは人を殺す。
スベトラーナ・アレクシエービッチ
チェルノブイリは、今日に至るまでヨーロッパ中の多くの人々の生活に影響を与えています。
チェルノブイリ原発事故の被災地は、まともな人が再び住めるようになるまで、少なくとも150年はかかると言われています。
チェルノブイリ原子力発電所は、ソビエト連邦のインフラ、現代で言えばウクライナのプリピャチの経済発展のために電気を作ることを目的として1977年に建設されました。
悪名高い事故が起こる前の1982年に、この原子力発電所は1号機の部分的なメルトダウンを起こし、いくつかの損傷を受け、修理に数ヶ月を要しました。
この最初の事故は、チェルノブイリ原発事故が起こるまで報告されませんでした。
この災害は、電力サージにより炉心の爆発と開放火災が発生し、大量の放射線が大気中や周辺の土地に拡散したことが原因でした。
放射能はノルウェーにまで広がり、ヨーロッパの広い地域がこの事故の影響を受けました。
この事故により原発は停止しましたが、この事故の影響は長期に渡って続き、損害を与えることになりました。840万人以上が被曝した主な原因は、大気汚染によるものでした。
また、事故についての情報伝達が遅れ、多くの部分で隠されていたため、関係者と近隣の町の住民とのコミュニケーションが不明確で、多くの人が致死性の雨や汚染された水などの影響で放射線の影響を受けました。
事故そのものよりも、事故処理のために多くの人が亡くなり、現在も多くの人がこの差し迫った災害のために生まれつきの障害を抱えています。
国連は、この問題を解決するために、さまざまな取り組みや開発アプローチを行いました。
この祝日は、この事件の歴史を人々に教え、起こったことの結果を観察し、将来の事件が再び起こらないようにするために、2016年に作られました。
整理整頓の日(Get Organized Day)
整理整頓が苦手な人は多いのではないでしょうか。
あなたのファイリングキャビネットは、3階建てのゴミ箱のようなものですか?机の上は考古学チームが探さないと見つからない?あの約束は今日だったか、それとも来週だったか」と考えているうちに、気がついたら先週になっていた、なんてことはありませんか?Get Organized Dayは、そんなあなたの救世主になるかもしれません。
どこに何があるのか、どこに何があるのか、どこに戻せばいいのかを確認することで、時間を大幅に節約することができるのです。
「整理整頓の日」のような日をどうしても必要としている人たちを知っていれば、この祝日の歴史を想像するのは難しいことではありませんが、おそらく始めるまでには時間がかかったことでしょう。
つまり、まず整理整頓に関するメモをどこに置いてきたのかを探さなければならず、次に現在の整理整頓システムではそれを見つけることが不可能であることに気づき、1日かけて整理整頓しなければならなかったのです。
そして、整理整頓にかかった時間で疲れてしまい、やっと休んだと思ったら、また最初からやり直さなければならない。
整理整頓ができない人の生活は、実際に仕事をするのではなく、仕事を始めるために必要なものがどうなっているのかを探すことで、貴重な時間を無駄にしているようなものです。
整理整頓には様々な形がありますが、一つだけ言えることは、仕事を始める前に、すべての物を見つけられる場所に整理整頓しておけば、それ以降の作業は楽になるということです。
リヒタースケールの日(Richter Scale Day)
帽子をかぶり、基礎を二重にテストし、地球の奥深くで鳴っている音に耳を傾ける日があるとしたら、それは「リヒター・スケール・デー」です。
この日は、地震の計測方法を世界に広めた人物、チャールズ・F・リヒターの誕生日を祝います。
1900年生まれのこのアメリカ人地震学者は、カリフォルニア工科大学在学中の1935年にリヒタースケールを考案しました。
それ以来、世界中でさまざまな地震を比較し、破壊力の相対的な強さを調べることができるようになった。
20世紀最大の地震は1960年5月22日にチリで発生し、マグニチュード9.5を記録しました。
友人たちと集まって、お気に入りの災害映画を見てお祝いする人もいます。
1974年の「Earthquake」、1999年の「Aftershock: Earthquake in New York」、2003年の「The Core」などが人気です。
馬を助ける日(Help A Horse Day)
今日は「馬を助ける日」なので、良い「ニーエイボー」になるチャンスです。
この重要な日は、世界中の馬が直面している苦難への認識を高め、残酷で非人道的な状況から馬を救う活動に貢献することを目的としています。
馬は非常に個性的な動物で、その優雅さと美しさでよく知られています。
300種類以上の品種がありますが、大きく分けて、スピードがあり大胆な「熱血種」、力強く穏やかな「冷血種」、その2つが混ざった乗馬に適した「暖血種」の3つのタイプがあります。
忠実な犬と並んで、馬はしばしば人間の最良の友と呼ばれていますが、それも不思議ではありません。
人類の歴史の中で、この雄大な動物は文明のバックボーンであり、文字通り人間の努力のために多くの力仕事をしてきました。
約5千年前に飼いならされた馬は、輸送、農業、戦争、儀式など、幅広い分野で重要な役割を果たしてきました。
最近では、スポーツの世界の主役になったり、セラピーアニマルとして使われたり、そして何よりも、忠実なパートナーとして多くの人の心をつかんできました。
しかし、馬との歴史には暗い面もあり、人類はしばしばこの献身的な動物を残酷に扱い、軽蔑してきました。
近年では、馬の世話をするための費用が負担になり、放置されるケースも増えています。
Help A Horse Dayは、米国動物虐待防止協会(ASPCA)が2014年に始めたイベントですが、その起源はASPCAの設立時にまで遡ります。
1863年、ロシアに赴任していたアメリカの外交官ヘンリー・バーグが、馬車の運転手に虐待されていた馬を助けたことが始まりでした。
その年の4月26日、初めて馬を虐待した飼い主が逮捕され、バーグは1866年にASPCAを設立しました。Help A Horse Dayは、ASPCAと世界中の馬にとって重要なこの日を記念したものです。
ASPCAは、この日を記念して、毎年「Help a Horse Home Challenge」を開催しています。
このチャレンジは、馬の保護・救援センターを対象とした全米規模のコンテストで、優勝者にはその活動を促進するための多額の助成金が授与されます。
Help A Horse Dayはアメリカ国内だけでなく海外にも広がっており、世界中の人々が馬の素晴らしさを讃え、馬が受けかねない残虐行為やネグレクトへの認識を高めています。
プレッツェルの日(Pretzel Day)
プレッツェルには何か特別なものがあると、ほとんどの人が同意するでしょう。
プレッツェルは、最初はパン生地でできた普通のスナックのように見えるかもしれませんが、それ以上のものなのです。
プレッツェルは、パン生地でできた普通のスナックのように見えるかもしれませんが、それだけではありません。
濃厚なパンの香り、最初の一口を食べたときに口の中に広がる塩の香り、そして場合によっては、チーズや別のソースに浸して食べることもできます。
また、プレッツェルの中でも、お店で売っている袋入りのプレッツェルの方が歯ごたえがあって好きという人もいます。
これらのカリカリとした小さな塩味のスナックは、どんなスナックにも合う素晴らしいものです。
また、プレッツェルは、スポーツ観戦のお供としても人気があります。
好みはともかく、プレッツェルの日は、このおいしいお菓子のあらゆる形を象徴しています。
好きな種類のプレッツェルを持って、おやつの日を楽しみましょう。プレッツェルの日に向けて準備をしましょう。
エイリアンの日(Alien Day)
エイリアン・デーは、『エイリアン』シリーズの素晴らしい世界を認識し、感謝する素晴らしい日です。
1979年に公開された第1作目に始まり、40年以上にわたる『エイリアン』(多くの映画、書籍、ゲームを含む)は、宇宙に他の生命体が存在するかどうかという疑問について、強烈かつユニークで魅力的な考察を行ってきました。
他の場所に生命が存在するかどうかは、まさに「エイリアン・デー」に問われるべき問題なのです!
エイリアン・デーは、映画『エイリアン』シリーズだけでなく、それを称えようとするSFサブカルチャーの人々によって作られました。
最初の “非公式な “エイリアン・デーは、2015年の春に、アメリカ・ニューヨーク州ブルックリンの人々によって祝われました。
4/26は、映画『エイリアン』1作目に登場する月の名前です。
LV-426は、リドリー・スコット監督が1979年に制作した映画で、ゼノモーフが発見された月の名前です。
2016年からは、映画『エイリアン』の製作会社である20世紀フォックスがイベントを主催するようになり、エイリアン・デーはより公式な記念日となりました。
その年のイベントのひとつに、24時間続くトリビアチャレンジがありました。午前0時から午前0時まで、エイリアンのトリビア問題が42.6分ごとにTwitterに投稿され(計35問)、賞品には映画に関連するグッズやウェアラブルが用意されていました。
2016年は特に、『エイリアン』の続編『エイリアン』の公開30周年に合わせて行われました。
しかし、この日は『エイリアン』の公開日ではなく、映画の舞台となった惑星LV-426(別称4/26)にちなんだものでした。
エイリアン・デーの理念と願いは、世界中のより多くの人々がこの素晴らしい日を知り、エイリアンの素晴らしい世界を祝うことである。
そして、その願いは現実のものとなり、今やエイリアン・デーは世界中のSFファンに認められ、楽しまれています。
4月26日はこんな事もありました。
1478年 イタリア・フィレンツェで、パッツィ家がライバルのメディチ家当主のロレンツォ・デ・メディチらを暗殺しようとし失敗。
1915年(大正4年) 「ロンドン秘密協定」締結、第一次大戦でイタリアが連合国側で参戦する見返りに、かつてオーストリアに奪われた領土「未回収のイタリア」を得る密約。
1924年(大正13年) 東京・日比谷公園音楽堂で日本軽体重級拳闘選手権試合を開催、日本初のボクシングタイトルマッチ。
1933年(昭和8年) ドイツ・プロイセン州の秘密警察としてゲシュタポを創設、1936年にドイツ全土に活動範囲を拡大。
1937年(昭和12年) スペイン内戦、ドイツ空軍遠征隊「コンドル軍団」がスペインの町ゲルニカを無差別攻撃、非戦闘員2,000人以上が死亡、世界的な非難を受ける。
1954年(昭和29年) インドシナ戦争休戦のためのジュネーヴ和平会議開催。
1954年(昭和29年) 黒澤明監督の映画『七人の侍』が公開。
1958年(昭和33年) ジュネーブで第一次国連海洋法会議開催、「大陸棚条約」など4条約を採択。
1959年(昭和34年) 巨人の王貞治選手が初ホームラン、それまで開幕以来26試合連続無安打
1966年(昭和41年) 戦後最大の交通ゼネスト、私鉄大手10社が24時間スト、国労・動労・全日交が共闘して時限ストに突入、1300万人の足を奪う
1986年(昭和61年) ソ連・ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で大規模事故。
1986年(昭和61年) 明石海峡大橋の起工式、1998年に開通。
1989年(昭和64年/平成元年) 前日に退任を表明した竹下首相の元秘書・青木伊平が自殺。
1991年(平成3年) 日本の自衛隊掃海艇派遣が湾岸戦争によるペルシア湾の機雷除去へ出発、日本にとって初のPKO派遣。
2001年(平成13年) 小泉純一郎が87代内閣総理大臣に就任し、第1次小泉純一郎内閣が発足。
2011年(平成23年) マイクロソフトから東日本大震災の影響で延期されていたInternet Explorer 9の日本語正式版が公開される。
コメント