おはようございます。
にちようびブログのりょうです。
5月12日に誕生日の人おめでとうございます。
このページでは5月12日の記念日や行事、過去の出来事を書いています。
朝礼やスピーチに役立つ毎日のネタ帳に使ってください。
- 5月12日の記念日・行事
- 世界の記念日
- インターナショナル・ナース・デー(International Nurses Day)
- 受付嬢の日(Receptionists’ Day)
- リムリック・デイ(Limerick Day)
- 線維筋痛症啓発デー(Fibromyalgia Awareness Day)
- 根管治療感謝祭(Root Canal Appreciation Day)
- オドメーターの日(Odometer Day)
- ナッツ入りファッジの日(Nutty Fudge Day)
- 一日分の給料をチャリティに寄付する日(Donate A Day’s Wages To Charity Day)
- 第3の勤労者の日(Third Shift Workers’ Day)
- 5月12日はこんな事もありました。
5月12日の記念日・行事
ナイチンゲールデー
1920年(大正9年)に赤十字社がイギリスの看護師フローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなんで制定。
近代看護の基礎を築いたナイチンゲールの功績を称えることが目的。
国際看護師の日
国際看護師協会(ICN)が1965年(昭和40年)に制定。
人間愛をうたい、近代看護の基礎を築いたイギリスの看護師フローレンス・ナイチンゲールの功績を称えたもので、この日はナイチンゲールの誕生日で看護師の社会への貢献を称えることが目的。
2002年(平成14年)3月に「看護婦」の呼称が「看護師」に変更されたのにあわせて、この記念日も「国際看護師の日」に改称された。
看護の日
厚生省(現在の厚生労働省)・日本看護協会等が1991年(平成2年)に制定。
1990年8月、文化人・学識者による「看護の日制定を願う会」が厚生大臣に要望書を提出し、12月に厚生省が5月12日を「看護の日」と定めた。
慢性免疫神経系疾患世界啓発デー(May 12th International Awareness Day)
アメリカのRECIND inc.が1992年(平成4年)に制定。
ナイチンゲールが慢性免疫神経系疾患に罹患していたとみられることから、その誕生日を記念日とした。
民生委員・児童委員の日
全国民生委員児童委員連合会が1977年(昭和52年)に制定。
1917年(大正6年)のこの日、民生委員・児童委員制度の前身とされる岡山県の済世顧問制度が発足した。
民生委員とは、福祉の増進の為に、地域住民の生活状況の把握、生活困窮者の保護指導、福祉事務所が行う業務への協力等を行う人のことで、厚生労働大臣の委嘱により市町村に置かれる。
また、「児童福祉法」により児童委員を兼務することとなっている。
海上保安の日
海上保安庁が1948年(昭和23年)に「開庁記念日」として制定、2000年(平成12年)より「海上保安の日」に改称。
1948年(昭和23年)のこの日、海上保安庁が運輸省(現在の国土交通省)の外局として開庁し、初代長官の手により庁舎屋上に庁旗が掲揚された。
アメリカのコースト・ガード(沿岸警備隊)に倣い、日本国の沿岸水域における海上の安全確保、法律違反の予防・捜査・鎮圧等の海上保安業務を一元的に担当する機関として発足した。
ザリガニの日
1927年(昭和2年)のこの日、鎌倉食用蛙養殖場に餌としてアメリカからアメリカザリガニなどが持ち込まれた。
食用カエル(ウシガエル)の餌として持ち帰ったもので、アメリカで出荷された際は100匹であったが、無事に日本に到着したのはわずか20匹であった、逃げ出した個体が爆発的に広まり、1960年代には九州でも確認されるほどになった。
KOIVE(コイヴ)の日
化粧品や美容関係商品の企画や製造、販売などを手がける株式会社養生堂企画が制定。
同社は雪解け時期の2~3週間にしか摂取できない貴重な「天然白樺樹液」にこだわったスキンケアブランド「KOIVE」(コイヴ)を展開している。
KOIVEを通じて長く続いてきた人と自然の共生や白樺による大地の恵み、白樺樹液の素晴らしさを多くの人に知ってもらうのが目的。
日付は5と12で「コ(5)イ(1)ヴ(2)」と読む語呂合わせから。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
こてっちゃんの日
兵庫県西宮市に本社を置き、食肉などの加工販売で知られるエスフーズ株式会社が制定。
同社の代表的商品のフライパンで炒めるだけでコクと旨味の牛モツが手軽に食べられる「こてっちゃん」を、さらに多くの人に食べてもらうのが目的。
日付は5と1と2で「こ(5)て(1)つ(2)」の語呂合わせから。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
永平寺胡麻豆腐の日
明治21年創業、大本山永平寺御用達として福井県永平寺町で「ごまどうふ」を作り続けている「株式会社團助(だんすけ)」が制定。
精進料理の代表格の「胡麻豆腐」の美味しさ、魅力をさらに多くの人に知ってもらうのが目的。
日付は5と12で「ごま(5)どうふ(12)」と読む語呂合わせから。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
箕輪町安全安心の日
長野県上伊那郡箕輪町が2012年5月12日にWHO(世界保健機関)協働センターから安全安心なまちづくりを表すセーフコミュニティの国際認証を、国内で4番目、全国の町村及び長野県内の自治体で初めて取得したことから制定。
記念日を通じてさらなる安全安心の理想郷を求め、セーフコミュニティ活動を推進していくことが目的。
日付はセーフコミュニティの国際認証を受けた日から。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
LKM512の日
「メイトー」のブランドで知られ、数多くの乳製品などを製造する協同乳業株式会社が、独自に研究を進めているビフィズス菌「LKM512」を使用したヨーグルトのPRを目的に制定。
「LKM512」の優れた特性をアピールするためにセミナーなどを開く。
日付は「LKM512」の512から5月12日とした。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
育児の日
社会全体で子育てについて考え、地域が一体になって子育てしやすい環境づくりに取り組むきっかけの日にと、兵庫県神戸市の株式会社神戸新聞社が制定。
日付は「育(いく=1)児(じ=2)」と読む語呂合わせから毎月12日とした。
株式会社神戸新聞社は第9号「記念日文化功労賞」を受賞。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
看護の日
多くの人に看護についての理解を深めてもらうことを目的に「看護の日制定を願う会」が1991年(平成3年)に制定。
日付はナイチンゲールの誕生日などから。看護についてのフォーラムや看護体験などのイベントを行い、その普及を目指している。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
アセローラの日
ビタミンCの王様と呼ばれるアセローラの国内生産の草分けの地として知られる沖縄県本部町。
アセローラの認知度を高めて町の活性化を図ろうと、町役場や商工会、観光協会、熱帯果樹研究会などで結成した「アセローラの日」制定委員会が制定。
日付はアセローラの初収穫の時期から。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
世界の記念日
インターナショナル・ナース・デー(International Nurses Day)
残念ながら、医療機関で最も重要なのは医師であると考えている人が多いようですが、それは間違いです。
劣等生である看護師は、すべての医療機関で重要な役割を果たしており、患者の福祉、安全、回復を担っています。
看護師は膨大な知識と多様な技術を持ち、何年もかけて完成させ、極度のストレスを伴う過酷な環境で働いています。
世の中に新しい命が生まれるのを助け、病気や怪我をした人を献身的に世話し、時には全力で助けた患者さんが最善の努力にもかかわらず亡くなってしまうのを見ることもあります。
また、医師の処方箋の間違いに気付いた看護師が、その人の命を救ったことも多々あります。
インターナショナル・ナース・デーには、すべての看護師の生活の一部である、ハードワーク、長時間労働、精神的な強要に感謝しましょう。
インターナショナル・ナース・デーは、世界中のすべての看護師と彼らが行っている驚くべき仕事に敬意と賛辞を払うために作られました。
それは、看護師のいない世界について考えることはクレイジーです。
体調が悪いときに誰が世話をしてくれるのでしょうか。看護師は、私たちの生活や大切な人たちの生活に多くのものをもたらしてくれます。
ですから、看護師を称え、その努力を認める日があってもいいのではないでしょうか。
看護師の役割は非常に多岐にわたっており、職場ではさまざまなことを担当しています。
例えば、患者さんのケアプランの作成、評価や検査の補助、輸血や点滴の準備、薬や注射のチェックと投与、患者さんの状態の観察と記録などです。
また、患者の記録を管理したり、若手や学生の看護師を指導したり、スタッフをまとめたり、患者やその親族を安心させたりすることもあります。
これはほんの一部に過ぎません。緊急事態への迅速な対応、退院計画の立案、日常的な検査の実施など、数え上げればきりがありません。
世界中の人々の健康と幸福のために、看護師が果たすべき役割は大きいのです。
受付嬢の日(Receptionists’ Day)
予約の電話をすると、予約を忘れないように電話をしてくれるのが彼らです。
紹介状が必要な時には、電話を受けて紹介状を作成し、キャンセルがあった時には、変更を知らせる電話をします。
また、すべてを整えるための事務処理を行い、上司にランチを食べさせながら、一日中お客様の悩みに対応しています。
受付嬢がいなければ、オフィスは日々の業務をスムーズに進めることができません。
受付嬢の日は、このようなオフィスライフのヒーローを祝うための祝日です。
受付嬢にはその価値があります。
受付嬢の日の歴史を語る前に、受付嬢とは何かを明確に定義する必要があります。
秘書と受付嬢という言葉はよく混同されますが、どちらも日々の業務において非常に重要な役割を担っていますが、決して同じものではありません。
レセプショニストは、アポイントメントの設定、ファイリング、記録の管理など、ビジネスを円滑に進めるための膨大な分野の仕事をこなします。
ほとんどの人が会社と最初に接する人であり、ドアを出るときに見る最後の顔でもあります。
一方、秘書は企業のために働いているわけではありません。
秘書は、同じような機能を持っていますが、特に一人、あるいは小さなチームを支援することに特化しています。
秘書は、彼らの仕事を完遂するためには絶対に必要な存在であり、彼らのプロジェクトを管理し、彼らとクライアントの間でニーズを伝え、日々の混乱をまとめることに深く関わっており、通常は厳格な基準を満たしています。
「受付嬢の日」では、受付嬢の努力を称えます。
受付嬢は、オフィス全体を使って書類作成や顧客対応、電話対応、アポイントメント設定などを行います。
リムリック・デイ(Limerick Day)
リアという若い男がいた。
リメリックを発明したと聞いています。
だから今、私たちはユーモラスな詩で会話する
ユーモアのある詩で
毎年のリメリック・デーに
リメリックはアイルランドの都市リムリックにちなんで名づけられました。
リメリックは実際にはエドワード・リアによって作られたものではありませんが、リメリックを普及させたのは彼であり、リメリックの魅力を大衆に広めました。
リメリックの歴史は500年ほど前に遡る可能性がありますが、最初のリメリックがいつ作られたのか、また、意図的に作られたのか、偶然に作られたのかは現在のところ不明です。
リメリックの独特の音、特殊な拍子とAABBAの韻律は、ナンセンスな詩を作るのに適しています。
そのため、多くのリメリックは、子供じみた、あるいは卑猥なトーンを持ち、ユーモラスなパンチが効いています。
最高のリメリックは、滑稽なほど子供っぽく、そしてどこか猥雑であることが多いのです。
毎年5月12日のリメリック・デーは、イギリスの有名な画家、イラストレーター、そして多くの人に愛されている作家・詩人であるエドワード・リアの誕生日を祝います。
この多面的な芸術家は、1812年5月12日に生まれ、1888年1月29日まで生き、芸術界に多大な貢献をしながら、長く活気に満ちた人生を送りました。
Limerick Dayは、エドワード・リアの誕生日に行われ、彼が生前に制作した数々の気まぐれなリメリックを含む素晴らしい作品を祝う日です。
しかし、エドワード・リアは、散文や詩などの芸術分野でも知られています。
エドワード・リアは、主に詩や散文、そしてこの日の名前にふさわしく、リメリックなどの文学的芸術で有名です。
Limerick Dayは、エドワード・リアが34歳だった1846年に出版した「Book of Nonsense」という有名な詩集によって広まったリメリック詩を祝うことに重点を置いています。
Limerick Dayの目的は何ですか?世界で最も有名な詩人の一人による、美しく書かれた英詩を鑑賞する日です。
また、書かれた言葉を通して、あなたの人生にちょっとした「おかしみ」をもたらすことでもあります。
Limerick Dayは、リメリック・ライティングという芸術を通して、あなたの人生に少し文学的なユーモアをもたらす理想的な機会を提供します。
線維筋痛症啓発デー(Fibromyalgia Awareness Day)
線維筋痛症は、体を動かすことができず、管理が難しい病気で、世界中の多くの男女が罹患していることはあまり知られていません。
線維筋痛症啓発デーは、線維筋痛症がどのような病気で、どのような影響を及ぼすのか、まだ理解していない人々に情報を提供することを目的としています。
線維筋痛症は、男性よりも女性の方が約7倍多く発症する病気で、通常は30歳から50歳の方に発症しますが、高齢者や子供など、年齢に関係なく発症する可能性があります。
このことは、特に幅広い層の人々の関心を集めており、いつでも誰にでも起こりうる病気であることを実感させてくれます。
線維筋痛症は診断が難しい病気で、特定の検査で発見・診断できるわけではなく、患者が経験する症状は、線維筋痛症が正確に特定される前に他の病気のせいにされることが多いのです。
線維筋痛症啓発デーは、この病気に対する認識を高め、治療法の発見に向けた研究を支援することを目的としています。
線維筋痛症に苦しんでいる人々は、紛れもないファイターであり、線維筋痛症が何をもたらすのかをより多くの人々が理解することで、彼らの生活をより良くする方法を発見する可能性が高まるのです。
線維筋痛症という謎に立ち向かうためには、認知度の向上と資金調達が重要であり、この日はそのために設けられた。
毎年、この日を守る人たちが集まり、募金活動やチャリティ・ラン、お茶会などに参加して、会話を盛り上げます。
通常、これらのイベントは、誰かがこの病気に苦しんでいる親戚や友人を持っているために行われます。
しかし、個人的に線維筋痛症を患っている人を知らなくても、変化を起こすことは可能です。
線維筋痛症の症状には、皮膚の過敏性(特に痛み)、筋肉のこわばり、睡眠障害、記憶力や集中力の低下、極度の疲労感、頭痛などがあります。
これらの症状は、他の病気では珍しいものではなく、中にはこれらの症状をすべて経験しない患者さんもいますので、線維筋痛症の診断が難しいことは容易に想像できます。
もし、線維筋痛症についてもっと知ることができたら、線維筋痛症の患者さんの生活をどれだけ改善できるか想像できますか?線維筋痛症のパターンをより正確に認識することができ、さらには早期に発見して治療の改善につなげることができます。
線維筋痛症の治療法は確立されていないため、現時点ではいくつかの治療法を受けるしかありません。
例えば、鎮痛剤や抗うつ剤などの薬がよく処方されます。
また、生活習慣を見直すことも有効で、医療機関では様々なサポートグループを設けています。
さらに、サポートグループは必ずしもすべての人に適しているわけではありませんが、医師は、ライフスタイルの変化に対応できるように、日記などの個人的な治療計画をアドバイスします。
根管治療感謝祭(Root Canal Appreciation Day)
根管治療は、最も一般的で誤解されている歯科治療のひとつです。
歯の感染を取り除き、歯を守るために虫歯を予防する効果があります。
これはすべて歯科医師が行うことですが、歯科医師はその功績を祝うための表彰日が十分にありません。
根管治療感謝デーは、根管治療について人々に教え、歯科医師が皆のために歯を守る手助けをしていることに感謝することで、この事実を変えることを目的としています。
根管治療感謝デーは、非常に珍しい状況で始まりました。
この祝日は、2005年に歯科医師のChris Krammer博士によって作られました。
Krammer博士はただの歯医者ではなく、ロックンロールな歯医者です。
彼はマディソン・マラードの大学リーグの球場で、オリジナルのラップ曲「Get Out the Brush」を披露して有名になりました。
彼のパフォーマンスをきっかけに、5,991人の野球ファンが一斉に歯を磨くようになりました。
それ以来、彼はアメリカン・アイドルなどに出演し、音楽を通じて歯のケアの重要性を人々に伝えてきました。
この記録は、エルサルバドルのサンサルバドル・クスカトラン・スタジアムで行われたコルゲート主催のイベントで抜かれました。
Root Canal Appreciation Dayは、世界中の歯科医師に感謝の気持ちを伝えるためのイベントです。
また、「根管治療感謝デー」では、根管治療の重要性についても学ぶことができます。
歯の内部には神経や組織がある歯髄がありますが、これが感染してしまうことがあります。
根管治療は、この感染症を取り除き、歯をさらなる損傷から守るために行われます。
根管治療は、虫歯を予防する効果があるため、歯科医が最も行う処置の一つです。
また、歯の感染症は全身に広がる可能性があるため、根管治療は実際にあなたの命を救うことになるのです。
根管治療感謝デーは、世界中の患者さんのために歯科医が行っている仕事に感謝することを目的としています。
この日、人々はフロスやマウスウォッシュなどの歯のケアに細心の注意を払います。
また、プレゼントを贈ったり、ソーシャルメディアや学校のポスターでこの日を広めたりして、個人的な歯科医に感謝の気持ちを伝えます。
オドメーターの日(Odometer Day)
オドメーターは、新車購入時に標準装備されているメーターのひとつです。
走行した距離を記録することで、エンジンの消耗度を知ることができます。
この発明はどのようにして生まれたのか?なぜそんなに重要なのか?
オドメーター・デーは、オドメーターの発明と、オドメーターが自動車のデザインと機能の進歩にいかに貢献したかを祝う日です。
オドメーターがなければ、私たちはどうやって進歩を追跡することができるでしょうか?
オドメーターの語源は、ギリシャ語で道や門を意味する「hodos」と、測定を意味する「metron」に由来します。
古代ギリシャでは、歩数を数えて距離を測るよう特別に訓練された人々、ベーマティストが距離を測っていました。
しかし、最初のオドメーターが発明されたのは中国の漢の時代である。
その装置は、太鼓のついた馬車で、距離を測るたびに太鼓を木の人形で叩いていた。
この装置は非常に先進的で、オドメーターの発明に影響を与えたと考えられています。
現在のオドメーターについては、その誕生時期について複数の説がある。
いずれにしても、私たちの車には欠かせないものであることに変わりはありません。
1847年、モルモン教の開拓者ウィリアム・クレイトンが「ロードメーター」を発明し、ユタ州に向かう馬車に取り付けました。
このアイデアは、1900年代初頭に発明された最初の自動車のオドメーターを作るのに役立ちました。
このオドメーターは、ウィスコンシン州ベロイトのアーサー・P・ワーナーとチャールズ・H・ワーナーによって開発され、「オートメーター」として特許を取得しました。
それ以来、オドメーターは車の寿命を把握するのに役立ち、車の所有者が自分の車に注意を払い、メンテナンスを行うことができるようになりました。
オドメーター・デーは、この事実を人々に思い出させ、オドメーターをチェックすること、そして車をより大切にすることを思い出させるために作られました。
ナッツ入りファッジの日(Nutty Fudge Day)
ナッティ・ファッジ・デーは、ファッジの作成とお祝いを目的とした楽しい祝日です。
チョコレート、バニラ、またはもっとエキゾチックな味を好むかどうかにかかわらず、ファッジは多くの人に愛されているお菓子です。
ナッティ・ファッジ・デーを祝うには、近くの観光地に立ち寄らなければなりません。
やはり、ファッジといえばここでしょう。そんなことはないと思いますか?
伝統的な観光地で、ファッジに関する巨大な看板がないところを思い浮かべてみてください。
バカンスに来た人たちは、おいしいお菓子を食べて贅沢な気分を味わいたいと思うでしょう。
Nutty Fudge Dayでは、人々はファッジの歴史を学び、自分でファッジを作ってみたり、友人や家族と一緒に食べたりします。
何もすることがない日は、この機会に後悔しないように美味しいお菓子を作ってみてはいかがでしょうか。
一日分の給料をチャリティに寄付する日(Donate A Day’s Wages To Charity Day)
私たちは皆、気になることや、社会から消し去りたい問題、人生で深く影響を受けた問題を抱えています。
しかし、ほとんどの人は忙しく、自分が選んだ慈善団体や大義名分のために、思うように時間や機会を割くことができません。
Donate A Day’s Wages To Charity Day」は、そのような状況を変えるためにあります。
慈善団体への寄付を継続するのが難しく、自分を変えたいと思っている人も、年に一度は重要な誓いを立てるべきだと考えている人も、この日に実行してみてはいかがでしょうか。
「一日分の賃金をチャリティに寄付する日」は、2009年に始まった「One Day’s Wages」運動の一環です。
この日は、国内外で人々のために良い仕事、重要な仕事をしている多くの団体を称えるために作られました。
また、自分たちには世界を変える力があることを再認識してもらうことも目的としています。
One Day’s Wagesが始まって以来、この日は1日分の賃金を慈善団体に寄付することを奨励する国際的な運動に発展しました。
1年に換算すると大した額ではありませんが、平均的な寄付よりもはるかに大きな額です。
しかし、この日はその寄付金以上の意味を持つようになりました。
慈善団体や非営利団体が自分たちの目的について語り、透明性と信頼性のある慈善団体を称え、ボランティアや寄付者、パートナーが「許す」ことへの情熱を共有するためのコミュニティを提供する場となっています。
現在、「Donate A Day’s Wages To Charity」は、「One Day’s Wages」運動だけでなく、世界中の意欲的な寄付をする個人やグループによって続けられています。
第3の勤労者の日(Third Shift Workers’ Day)
マクドナルド、タコベル、ウォルマートなどの企業が24時間365日営業できることを愛しているなら、これは第3シフトの労働者のおかげです。
3交代制の労働者は、あなたが知っている世界を夜も動かすのに貢献している人々です。
棚の補充、床の掃除、緊急事態に対応する救急隊員、消防士、貨物船の管理者など、すべての人が経済を支えています。
彼らは、普通の人が寝ている時間帯に、夜間にこれらの多くを行っています。
「Third Shift Workers Day」では、3交代制の仕事に従事する人たちの苦労を認識し、そのサービスに感謝する時間を設けています。
現代人が理解しているシフトワークの概念は、世界的な貿易と大量生産がアメリカを形成し始めた産業革命から始まりました。
このように資本主義や仕事の生産性に関する考え方が激しく変化したため、シフトワークは最終的に今日の社会を形成する概念となり始めました。
しかし、シフトワークは、ストレスの多い労働環境であるため、健康上の問題が多いことが知られている。 その中でも特に顕著なのが、睡眠障害です。
睡眠障害には、不眠症や過眠症などがあります。その他の健康問題としては、ある種のがんのリスク、群発性頭痛、心臓発作、性機能障害、代謝障害などがある。
夜勤者の場合、激しい労働条件やスケジュールの変更により、これらの問題が増加する可能性があります。
警備、警察、消防、救急医療、カスタマーサービス、鉄道などの業界は、いずれも大変な仕事です。
三交代制の労働者は、世界経済を維持するために必要な仕事をしています。
夜間に働くと、健康上の問題が深刻になるだけでなく、通常の社会生活や家族との絆を築く時間が失われてしまいます。
「3交代制労働者の日」は、夜行性の仕事をし、その労働条件に苦しむ人々に感謝することを目的としています。
5月12日はこんな事もありました。
1364年 ポーランド最古の大学・ヤギェウォ大学設立。
1551年 ペルーに南北アメリカ大陸最古の大学・王立リマ大学(現 国立サンマルコス大学)設立。
1787 年天明の打ち壊し事件、天明大飢饉で大坂の庶民が米屋を襲撃。(新暦6月27日)
1863年 伊藤博文・井上馨ら長州藩士5人が英国留学のため密出国。(新暦6月27日)
1898年(明治31年) キュリー夫人がラジウムを発見。
1918年(大正7年) イギリス海軍に徴発された客船オリンピック号がドイツ潜水艦U-103を体当たりで沈める。
1925年(大正14年) 「治安維持法」施行。
1926年(大正15年) ポーランドでユゼフ・ピウスツキがクーデター(五月革命)を起こし政権を掌握。
1932年(昭和7年) 3月1日に誘拐されたチャールズ・リンドバーグの長男が遺体で発見される。
1938年(昭和13年) ドイツが満洲国を正式承認し「独満修好条約」に調印。
1941年(昭和16年) コンラート・ツーゼが世界初の完全動作するプログラム制御式コンピュータ「Zuse Z3」を公開。
1942年(昭和17年) 内閣が金属回収の強制譲渡命令を発動。
1948年(昭和23年) 厚生省が児童福祉法に基づき「母子手帖」の配布を開始、1966年に「母子健康手帳」に改称。
1948年(昭和23年) 太宰治が 『人間失格』を脱稿する。
1949年(昭和24年) ソ連が1948年6月以来のベルリン封鎖を解除。
1949年(昭和24年) 自由労働者らが三田職業安定所で「仕事よこせ闘争」を開始。全国に波及。
1958年(昭和33年) アメリカ合衆国とカナダの政府間協定が成立し、統合防衛組織・北アメリカ航空宇宙防衛司令部(ノーラッド)が発足。
1968年(昭和43年) モーリシャスがイギリスから独立。
1984年(昭和59年) NHKがテレビ衛星放送の試験放送を開始。
2000年(平成12年) ロンドンでテート・モダンがオープン。
2008年(平成20年) 中華人民共和国で四川大地震(M8.0)、死者約7万人。
コメント