おはようございます。
にちようびブログのりょうです。
5月16日に誕生日の人おめでとうございます。
このページでは5月16日の記念日や行事、過去の出来事を書いています。
朝礼やスピーチに役立つ毎日のネタ帳に使ってください。
5月16日の記念日・行事
旅の日
日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988年に制定。
元禄2年3月27日(新暦1689年5月16日)、江戸時代の俳人松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立った。
隅田川から日光街道を北へ進み、下野・陸奥・出羽・越後・加賀・越前など、彼にとって未知の国々を巡る旅は、全行程約600里(約2400km)に及ぶ徒歩の旅であった。
芭蕉は体が弱かったため困難も多かったが、2年後の1691年(元禄4年)に江戸に帰った。
せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直す日。
性交禁忌の日
江戸時代の艶本『艶話枕筥』に、5月16日(旧暦)は性交禁忌の日で、禁忌を破ると3年以内に死ぬと書かれていた。
高額納税者発表
1947年(昭和22)から2005年(平成17)まで、国税庁が前年度の高額納税者の名簿(いわゆる長者番付)を発表していた。
2005年から個人情報保護法が全面施行されたことや、掲載者が誘拐などの犯罪に巻き込まれる虞があることなどから、2006年より発表が中止された。
十六茶の日
いくつもの人気ブランド飲料を製造・販売するアサヒ飲料株式会社が制定。
同社が手がける健康16素材をブレンドして作られた「十六茶」を飲んで、自分の身体や大切な人を思いやる日にとの願いが込められている。
日付は1年を通じて飲んでもらいたいとの思いと「十六茶」の名前から毎月16日に。
健康16素材とは、たんぽぽの根、エゴマの葉、発芽大麦、ナツメ、玄米、大麦、昆布、ハブ茶、桑の葉、びわの葉、きび、カワラケツメイ、ハトムギ、とうもろこし、黒豆(大豆)、あわ。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
工事写真の日
東京都清瀬市の有限会社多摩フォートが制定。
同社は建築における工事工程の記録写真、いわゆる工事写真の撮影および整理を主な業務としていることから、その大切さをアピールするのが目的。
日付は同社が業務を開始した1997年5月16日にちなんで。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
ごちポの日
米国食肉輸出連合会が制定。
軟らかくてジューシーで、うまみ成分たっぷりなアメリカン・ポークの美味しさ、安全性などをより多くの人に知ってもらい、親しみを感じてもらうのが目的。
日付は本格的な梅雨が始まる前の週末に栄養価の高いアメリカン・ポークを食べて元気に夏を乗り切って欲しいとの思いから5月の第3日曜日に。
「ごちポ」は「ごちそうポーク」のこと。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
トロの日
神奈川県横浜市に本社を置き、全国で「かっぱ寿司」を運営するカッパ・クリエイト株式会社が制定。
同社の人気食材である美味しい「トロ」のネタでお客様に喜んでもらい、各店舗ならびに業界を活気づけることが目的。
日付は16を「トロ」と読む語呂合わせから毎月16日に。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
HAE DAY
希少疾病で難病に指定されているHAE(遺伝性血管性浮腫)。
体のさまざまな場所に腫れが起こるHAEの患者・家族などが参加するNPO法人「HAEJ」が制定。
患者自身が難病に負けずに笑顔(スマイル)でメッセージを発信し、世界中の患者の人たちとつながり、笑顔の輪を広げていく日とするのが目的。
また、社会にHAEのことを知ってもらうのも目的のひとつ。
日付は「HAEi」(HAE世界国際患者会)の定めたもので、隔年でハンガリー・ブダペストでHAEについての医学学会が毎回5月16日前後に行われていることから。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
抗疲労の日
2009年5月16日に日本初の疲労回復専用ウェア(リカバリーウェア)を開発した神奈川県厚木市に本拠を置く株式会社ベネクスが制定。
リカバリーウェアは人間が本来持っている自己回復能力を発揮させることを目的に開発されたウェア。
日付は開発日とともに、5と16で「抗(5)疲労(16)」と読む語呂合わせから。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
オリーゼの日
植物性発酵食品のオリーゼの商品化に成功した大場八治氏の誕生日を記念日として、佐賀県唐津市の株式会社オリーゼ本舗が制定した日。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
世界の記念日
教師の日(マレーシア)
1956年のこの日、ラザク報告書として知られる、後のマレーシアの教育の基本となった報告書をマレーシア連邦行政委員会が承認したことを記念。
ドローイング・デイ(Drawing Day)
木炭を手に取り、自分の創造力を世界に向けて100万色のグレーで表現してみたいと思ったことはありませんか?鉛筆を手に取り、頭の中にある世界を目の前のページに描き出すこと。
媒体が何であれ、Drawing Dayは私たちの中のアーティストに捧げられていて、そのアーティストが出てくるのを奨励し、その後の1年の間、毎日それを開花させるのです。
ドローイング・デーは、私たちが想像力を駆使してページに描いた素晴らしく美しい作品に夢中になり、それを気にすることがなかった時代を思い起こさせるためにあります。
私たちは、自分がどれだけ優れているか、あるいは優れていないかを気にすることなく、ただ自分の内なる世界を色鮮やかに表現する時が来たのだと知っていました。
もともと素晴らしかった人もいれば、辛くても絵を描き続けた人もいるし、”自分はダメだ “という波の中で自分の中のアーティストを死なせてしまった人もいます。
ドローイング・デイは、あなたの中にあるすべてのものは価値があり、世界と共有する価値があることを思い出させてくれます。
また、イラストレーターやアーティストに必要な感謝と認識をもたらすことも目的としています。
名刺から絵画の美しい壁画、そしてこれまでに購入したバースデーカードに至るまで、あなたが絵を目にするところはすべて、アーティストがデザインしたものです。
私たちがこれらの勇敢な創造的魂に感謝する最善の方法は、鉛筆を手に取り、世界の失われた、そして忘れられた芸術家のために音を立てることです。
そして、その過程で何人かのアーティストを見つけることができるかもしれません。
このイベントは、ユニークな治療法を紹介する絶好のチャンスでもあります。
自閉症の子供や鬱病の人がいる家庭では、絵を描くことが心の治療になります。
心配事から解放され、自分自身に集中することができます。
「目は心の窓」と言われます。絵はその扉です。
絵は千の言葉を語り、絵は表現の架け橋となり、精神的に良い場所へと運んでくれます。
シーモンキー・デー(Sea Monkey Day)
毎年5月16日は「シーモンキー・デー」と呼ばれ、子供の頃に愛用していたペットを祝う日です。
ほとんどの人は、初めてシーモンキーを通販で購入し、この不思議な海の生き物の出荷を待っていた、とても楽しい思い出を持っています。
60年代、70年代に人気を博したシーモンキーは、ほとんどの子供たちが一度は飼ったことのある「ペット」です。
60年代、70年代だけでなく、90年代、90年代にも人気がありました。
通常、シーモンキーの登場には、シーモンキーを孵化させるための特別なミニ水槽が付属しており、孵化したシーモンキーはその水槽で生活し、成長することができたのです。
シーモンキーとは?
シーモンキーは、アルテミア(ブラインシュリンプ)と呼ばれる超小型の特殊な魚です。
海猿の名前の由来は?シーモンキーの名前の由来は、尾の形が猿に似ていて、従来のエビではなく海の猿のように見えることからです。
シーモンキーは卵で販売されており、水槽のようなタンクに水と様々な専門薬品を入れて孵化を促します。
子供の頃、漫画が好きだったり、科学が好きだった人は、お気に入りの雑誌やカタログに存在したこの広告を覚えているかもしれない。
レントゲンゴーグルやマジック、化学セットなどと同じページに大きく掲載されていたのである。
塩水に生息するサルで、簡単に飼うことができるという、ありそうでなかったペットの広告である。
サルはフリーズドライで送られてきて、水に入れると息を吹き返すのだという。
ご存知ないかもしれませんが、シーモンキーは爆発的に売れて、世界中の人々に愛される素晴らしい財産となりました。
シーモンキーの歴史は、奇しくもアリの養殖場から始まります。
ミルトン・レヴィンが1956年にアリの養殖キットのアイデアを広め、その成功に触発されたのか、ハロルド・フォン・ブラウンハットがブラインシュリンプを使って水生生物に相当するものを発明しました。
振り返ってみると実に独創的で、最終的には海洋生物学者の協力を得て、すべてをまとめ上げることができました。
鉱物と水槽があれば、ブラインシュリンプが生きていくために必要なものがすべて揃った場所ができあがるのです。
では、なぜシーモンキーなのか?誰がブラインシュリンプを買うんだ?この名前が生まれたのは5年近く前のことだが、マーケティングの成果である。
海猿はもともと「インスタントライフ」と呼ばれ、「水を加えるだけ」という性質を利用していた。
しかし、尻尾の形が猿の尻尾に似ているとファンに指摘され、「シーモンキー」に変更して以来、ずっとそう呼ばれています。
マーケティングもすごかったですね 年間320万ページのコミック広告が掲載され、お金がどんどん入ってきました。
では、シーモンキーとは一体何なのか?巧妙なマッドサイエンスですね。
シーモンキーは、研究室で交配によって作られる前は、自然界に存在しなかった(あるいは存在しなかった)のです。
アルテミアNYOS(ニューヨーク・オーシャン・サイエンス)と呼ばれる彼らは、乾燥すると無水状態、つまり冬眠状態になります。
そして、水と栄養分を適切に混ぜることで、すぐに生き返ることができるのです。
ウェイターズデイ(Waiters Day)
ウェイターとして数日間でも働いたことのある人なら、その厳しさを知っているだろう。
基本的に、仕事に終わりはありません。
あの家族に料理を運んだ?よかった、今度は騒がしいジョッキーでいっぱいのブースに請求書を持ってきてください。
終わった?あの老夫婦はコーヒーのおかわりを欲しがっているようだから、待たせないようにしよう。
もういい?よかった、そこの女性はドレッシングを別にしてサラダを注文したが、サラダにドレッシングがかかってしまい、別のものを要求しているからね。
あなたがキッチンにいる間に、前述の家族にデザートを持ってきてあげたらどうでしょうか?子供たちが「ローストビーフじゃなくてアイスクリームが食べたい」と泣いているのですから。
ウェイターズデーは、最低賃金で長時間働くウェイターに感謝するための、長い間待ち望まれていた日なのです。
ウェイターズデイは、ロンドン・ヒルトンの28階にあるミシュランの星付きレストラン「ガルビン・アット・ウィンドウズ」のジェネラルマネージャー、フレッド・シリエイクス氏によって制定されました。
高級レストランのマイスターからスターバックスのバリスタ、ダイナーのウェイトレスからカクテルバーのミクソロジストまで、すべてのスタッフを祝福すべき時が来たとシリエイクスは考えました。
フレッド・シリエックスの目標は、ウェイターなどの仕事をしている人たちが、スキルがないと思われるのではなく、多くのスキルを必要とし、やりがいのあるキャリアにつながる仕事をしている勤勉な人たちだと思われるようになることです。
バイオグラファーズ・デイ(Biographers Day)
伝記作家は必然的に巡礼者にならなければならない……遍歴者、執着した文学者の巡礼者、4つの目を持つ旅行者に。
レオン・エーデル
伝記作家の仕事は十分に評価されていない。だからこそ、「伝記作家の日」があるのだ。
この祝日は、古典文学の芸術形式としての伝記作家の歴史を記念し、他の人々の人生を発見する方法として伝記を書くことを人々が模索するのに役立ちます。
伝記作家の日を祝うために何ができるか、もっと知りたいですか?伝記執筆の歴史と、このエキサイティングで魅力的な祝日をどのように祝うことができるかについては、続きをお読みください。
Biographer’s Dayは、サミュエル・ジョンソンと彼の伝記作家ジェームズ・ボズウェルが出会った記念日ですが、伝記は彼らの出会いよりもずっと昔から存在していました。
もともと伝記は歴史的に書かれたもので、最初に書かれた伝記の一つはローマ帝国の時代に書かれたものでした。
紀元前44年、コルネリウス・ネポスという人物が、ローマやギリシャの有名な将軍たちについて、膨大な量の伝記を書いたのが、この種の日記の最初の記録である。
中世では、司祭や修道士、隠者が回想録を書いていましたが、それは当時の文章の多くがローマ・カトリック教会のために書かれたものだったからです。
中世のイスラム文化も同様である。しかし、1500年代になって伝記がどんどん書かれるようになっても、それは文学の一形態とはみなされていませんでした。
そこで登場するのが、サミュエル・ジョンソンの話です。1791年にジェームズ・ボズウェルとともに『The Life of Samuel Johnson』を出版したボズウェルは、ジョンソンの生涯を調査し、物語風にまとめたことで、当時、英語で書かれた最高の伝記の一つとされ、伝記作家の基準となりました。
19世紀に伝記が停滞したとしても、自伝の人気は高まり、メディアが発達した現代では、回想録は、人々がインターネットで人となりを調べるための革新的で迅速な方法となっています。
今日では、多くの政治家や有名人が、その伝記作家と固い絆で結ばれています。
バイオグラファーとは、その人の人生の詳細な情報を入手し、その情報をどのように公開するか、またどの情報をカーテンの後ろに隠すかを決定するジャーナリストである。
そのため、伝記作家と伝記少女の友情は、人生の真実性を維持しながら物語を描く上で、非常に大きな役割を果たすのです。
ホース・レスキュー・デイ(Horse Rescue Day)
馬はその優しさ、忠実さ、美しさで多くの人に愛されています。
牧場やロデオなどでよく見かける馬は、貴重な財産です。
それにもかかわらず、馬を虐待し、馬の健康を無視して、動物に苦痛を与える人たちがいます。
Horse Rescue Dayは、馬を保護するための日であり、この悲しい現実に対する認識を示すことを目的としています。
馬の福祉は、ここ数世紀の間に始まった概念です。17世紀、西洋の宗教的・哲学的な考えでは、動物には痛みの感覚がないとされていました。
これは、デカルトの「動物機械論」に従ったものです。
しかし、イスラム文化圏では、馬に対する尊敬の念が強かった。
中世から19世紀までは、馬が死ぬことは当たり前のことで、非常に軽視されていました。
馬の保護が日常的な話題になったのは、動物防止協会が設立され、小説「ブラック・ビューティー」が出版されてからである。
この議論は、次の世紀に入ってからアメリカやヨーロッパで激化し、可決されていきました。
虐待から馬を守るためのさまざまな法律が制定され、問題提起されたことで、馬とその福祉に対する社会的関心が高まった。
20世紀から21世紀にかけて、人々の馬に対する見方や扱い方に大きな変化が起こりました。
その結果、殺処分反対運動が起こり、ASPCAのような動物を虐待から守るための組織が生まれました。
現在では、馬の保護に関する独自のガイドラインや手順を持つ組織が数多く存在します。
その多くは、州や連邦政府からの資金援助を受けずに救助活動を行っています。
「Horse Rescue Day」は、虐待を受けた馬や放置された馬を保護するために、保護団体がいかに皆さんの助けを必要としているかを示すことを目的としています。
この祝日は、人々がこれらの馬を保護し、地元のレスキューシェルターに寄付をし、馬の虐待に対する意識を高めることを奨励することで、この事業を祝うものです。
5月16日はこんな事もありました。
1532年 イングランドのカトリック教徒の政治家トマス・モアが大法官を辞職、離婚問題を巡りヘンリー8世の不興を買い、1535年7月6日に斬首刑に処せられる。(1935年に列聖された。)
1689年(元禄2年3月27日) 松尾芭蕉が弟子の河合曾良とともに『おくのほそ道』の旅に出発。
1771年 後にフランス国王ルイ16世となるルイ・オーギュストがマリー・アントワネットと結婚。
1843年 イギリスのパディントン~スラウで世界初の電報業務を開始。
1865年 第二次長州征伐の為に将軍徳川家茂が江戸を出発。(新暦6月9日)
1868年(明治元年) 中外新聞が上野彰義隊事件の戦況を『別段中外新聞』で報道、日本初の号外。(新暦7月5日)
1889年(明治22年) 東京・上野の宮内省博物館を帝国博物館に改称、京都・奈良にも帝国博物館を設置。
1916年(大正5年) 第一次世界大戦:イギリス・フランス間でオスマン帝国領アラブ地域の分割に関するサイクス・ピコ協定が結ばれる。
1920年(大正9年) ローマ教皇ベネディクトゥス15世がジャンヌ・ダルクを列聖。
1929年(昭和4年) カリフォルニア州ハリウッドで、第1回アカデミー賞の授賞式が行われる。
1947年(昭和22年) 東京都内7か所に全国初の簡易裁判所を設置。
1949年(昭和24年) 東京・大阪・名古屋の証券取引所で、1945年から停止されていた株式売買を再開。
1951年(昭和26年) 世界保健機構(WHO)が日本の加盟を承認。
1954年(昭和29年) 日本各地の雨からビキニ水爆実験による放射能を検出。
1960年(昭和35年) セオドア・メイマンがルビー結晶によるレーザー発振(ルビーレーザー)を初めて実現。
1961年(昭和36年) 韓国で朴正煕の軍事革命委員会が無血クーデター、反共・親米政権が成立。(5・16軍事クーデター)
1977年(昭和52年) 初の実用的なパーソナルコンピュータ「Apple II」が発売。
1995年(平成7年) オウム真理教事件、当時の東京都知事である青島幸男を狙った東京都庁小包爆弾事件が発生、職員1人が重傷を負う。
1995年(平成7年) 警視庁が地下鉄サリン事件の殺人罪・殺人未遂罪容疑でオウム真理教教祖麻原彰晃(松本智津夫)を逮捕。
1997年(平成9年) 改正「外国為替管理法」成立、外国為替の完全自由化。
2005年(平成17年) 高額納税者発表の最終年、1947年から2005年まで、国税庁が前年度の高額納税者の名簿を発表していた。
2015年(平成27年) 幕張海浜公園にてレッドブル・エアレース・ワールドシリーズが日本初開催。
コメント