おはようございます。
にちようびブログのりょうです。
10月29日に誕生日の人おめでとうございます。
このページでは10月29日の記念日や過去の出来事を書いています。
朝礼やスピーチに役立つ毎日のネタ帳に使ってください。
10月29日記念日
インターネット誕生日
約50年前、世界ではじめてインターネットの元型であるARPAネットで通信が行われた日です。
カルフォルニア大学ロサンゼルス校からスタンフォード研究所に接続し、「LOGIN(ログイン)」と入力、「LO」まで送られたところで研究所側のバグが発生し無念のシステムダウンしたそうです。
50年前のアルファベット2文字からインターネット革命ははじまったのです。
ホームビデオ記念日
ホームビデオ愛好家グループが制定。
1969年(昭和44年)年10月29日、ソニーと松下電器が同時に日本初となる家庭用VTR(ビデオテープレコーダー)を発表したことに由来する。
ソニーはベータ方式、松下電器はVHS方式。
おしぼりの日
全国おしぼり協同組合連合会が2004年(平成16年)に制定。
10月は「て(ten)」の語呂合せと10本の指から、29日は「ふ(2)く(9)」(拭く)の語呂合せで、「手を拭く」の意味。
和服の日
佐賀県佐賀市に本社を置き、約100店舗で日本の伝統衣装である和服を中心に女性のファッションに関連した商品を販売する株式会社鈴花商事が制定。
「洋服」と対を成す意味合いの「和服」は日本固有の衣装の呼び名に最もふさわしいとの思いから、その呼称を広めることで「和服」の素晴らしさをさらに多くの人に知ってもらうのが目的。
日付は10と29で「いい(1)わ(0)ふ(2)く(9)=良い和服」と読む語呂合わせから。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
凄麺の日
茨城県八千代町に本社を置き、カップ麺などの食品事業を中心に展開するヤマダイ株式会社が制定。
ゆでたての旨さ、お店のラーメンのような本格的な味を追求した自社製品の「凄麺」(すごめん)をさらに多くの人に食べてもらうのが目的。
日付は「凄麺」の第1作目が2001年10月29日に発売されたことから。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
ふくの日
総合食品商社の株式会社日本アクセスが制定。一年を通じてさまざまな季節の食材や景色を取り入れた商品があり幸福な気持ちになれる和菓子。
その魅力を伝えることで小売業の和菓子の販売促進企画を進めるのが目的。
日付は2と9で幸福な気持ちの福を「ふ(2)く(9)」と読む語呂合わせから毎月29日に。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
マッコリの日
日本での韓国の農水産物や食文化の紹介など、貿易振興活動を行っている韓国農水産食品流通公社が制定。
韓国の伝統的な醸造酒であるマッコリを、より多くの人に親しんでもらうのが目的。
日付は毎年、新米で作ったマッコリが市場に出回り始めるのがこの時期であることから10月の最終木曜日とした。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
国産とり肉の日
一般社団法人日本食鳥協会が国産とり肉の安全性や美味しさをPRするために制定。
国産とり肉は食鳥検査法によって1羽1羽に対して3段階の厳しい検査を行い、合格した安全なものだけが出荷される。
日付は干支の10番目が酉(とり)であるため10月に、肉の語呂合わせから29日とした。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
トニックの日
生活用品、化粧品などを幅広く扱う日本を代表するメーカーの花王株式会社が制定。
自社の抜け毛を抑え、コシのある髪を育てる「サクセス薬用育毛トニック」など、男性化粧品のヘアトニック、育毛トニックをアピールするのが目的。
日付は10と29で「ト」(10)「ニック」(29)と読む語呂合わせから。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
てぶくろの日
福岡県久留米市に本社を置く総合手袋メーカーの株式会社東和コーポレーションが制定。
手を使うことで進化してきた人類。
そんな大切な手を守る作業用手袋にもっと関心を持ってもらうのが目的。
日付は10と29で「て」(10)「ぶ」(2)「く」(9)ろの語呂合わせと、素手で行う作業がつらくなり、手袋をし始める時期に入ることから。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
Piknikの日
日本を代表する飲料ブランドの「Piknik(ピクニック)」を発売する森永乳業株式会社が制定。
「Piknik」は紙容器に入った乳製品で、ストロベリー、フルーツ、ヨーグルトテイスト、カフェ・オ・レ、コーヒーなどの製品があり、その味の美味しさと常温で賞味期限が90日という保存性の良さが人気。
日付は29日を「Piknik」の語尾のニックと読む語呂合わせから。親しみやすい飲み物なので毎月の29日を記念日とした。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
クレープの日
クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、さまざまなケーキ、スイーツを製造販売している株式会社モンテールが制定。
日付は数字の9がクレープを巻いている形に似ていることから。
毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とすることでより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらうことが目的。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
世界の記念日
共和国記念日 (トルコ)
1923年10月28日、トルコ共和国の建国が宣言されました。
戴冠記念日 (カンボジア)
2004年10月28日、同年10月14日に即位したカンボジア国王ノロドム・シハモニの戴冠式が行われた。
10月29日はこんな事もありました。
1929年(昭和4年) ウォール街大暴落 悲劇の火曜日(ブラックチューズデー)。ニューヨークのウォール街で5日前の「暗黒の木曜日」に続いて株価が再度大暴落。
1950年(昭和25年) 千葉県船橋市の船橋競馬場で日本初のオートレース開催。
1969年(昭和44年) ソニー、松下電器、日本ビクター等が家庭用ビデオテープレコーダ(U規格)の開発を発表。
1988年(昭和63年) セガ・エンタープライゼス(後のセガゲームス)がメガドライブ(MEGA DRIVE)を日本で発売。
1998年(平成10年) Jリーグ・横浜フリューゲルスと横浜マリノスの合併が発表される。
コメント