おはようございます。
にちようびブログのりょうです。
11月9日に誕生日の人おめでとうございます。
このページでは11月9日の記念日や過去の出来事を書いています。
朝礼やスピーチに役立つ毎日のネタ帳に使ってください。
11月9日の記念日
119番の日
昭和62年(1987年)、自治省(現総務省)消防庁が制定しました。
それまでは112番が緊急電話番号として指定されていましたが、誤った接続が多かったため、当時地域番号(局番の第一数字)として使われていなかった119番が新たな緊急電話番号として誕生しました。
11月9日にしたのは、消防のダイヤルナンバー119にちなんで。
この日から1週間は「秋の全国火災予防運動」が行われる。
換気の日
日本電機工業会が1987(昭和62)年に制定。
「いい(11)くう(9)き」の語呂合せ。
最近の住宅はアルミサッシの普及などで気密性が高く十分な換気が行われず、結露やカビが発生することもある。
そこで、もう一度室内の換気を見直してもらうことが目的。
太陽暦採用記念日
1872(明治5)年、明治政府が、それまでの太陽太陰暦(旧暦)をやめて太陽暦(新暦)を採用するという詔書を布告。
明治5年12月2日(当時の太陽太陰暦、旧暦では明治5年11月15日)の翌日を明治6年1月1日とすることになった。
いい地球の日
三重県津市に本社を置き、園芸植物の生産・卸販売、小売販売などを手がける株式会社赤塚植物園が制定。
同社は「一人の健康から地球の未来まで」を理念としており、花と緑、水に関連するさまざまな事業を展開。
持続可能な社会の実現や地球環境の改善を目指し、一人ひとりが地球に良いことを考え、行動する日としての文化を根付かせることが目的。
日付は11と9で「い(1)いち(1)きゅう(9)」の語呂合わせから。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
IT断食の日
システム開発・コンサルティング事業、ITソリューション事業などを展開する株式会社ドリーム・アーツが制定。
会議などにPCを持ち込まないで、良質なアナログ時間をできるだけ人と協創(ともに創造する)する時間に振り向けることが目的。
日付はITの使い方を見直して、オフィスに「いい(11)空(9)気」を取り入れるとの意味から11月9日に。
「IT断食」は同社代表取締役社長の山本孝昭氏の著書『「IT断食」のすすめ』から広く知られるようになった言葉。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
赤塚FFCの日
三重県津市の株式会社赤塚植物園が制定。
園芸植物の生産・卸販売、小売販売、貿易業務(種苗、園芸資材等)などを手がける同社は、植物や動物の機能を高める水の研究を行い、独自の技術「FFCテクノロジー」を開発。
この技術から生まれた製品を多くの人に知ってもらうのが目的。
日付は開発者であり赤塚グループの創始者で同社の赤塚充良代表取締役会長の誕生日(1933年11月9日)と、11と9で「い(1)いち(1)きゅう(9)=いい地球」と読む語呂合わせから。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
えのすいクラゲの日
神奈川県藤沢市の新江ノ島水族館が制定。
同館で2011年1月より毎月9日に開催している一般参加型のプログラムでは、「えのすいトリーター」(展示飼育職員)の相模湾クラゲ調査に同行し、自然環境や生物の多様性について考える。
こうした活動をより多くの人に知らせ、関心を持ってもらうのが目的。日付はクラゲの「ク」から毎月9日に。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
タピオカの日
長野県松本市に本店を持ち、東京都中央区に本部を置く、ヨーグルト・デザート・チルド飲料の製造販売などを行う安曇野食品工房株式会社が制定。
自社のタピオカ入りの商品のPRが目的。
日付は台湾で人気のあった珍珠奶茶(タピオカミルクティー)を2002年11月に同社が日本で初めてチルドカップ容器で製造販売したことと、当時この商品の別名がQ-PON(キューポン)と呼ばれたことから、そのQ(9)を組み合わせて11月9日とした。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
アイシングクッキーの日
兵庫県芦屋市に本部を置き、日本で初めてアイシングクッキー講師を養成する認定講座を作った一般社団法人日本サロネーゼ協会が制定。
アイシングクッキーの楽しさや技術を全国に普及させることが目的。
アイシングクッキーとは砂糖やクリームなどでデコレーションしたクッキーのことでクリスマスやバレンタインのお菓子としても喜ばれる。
日付はアイシングクッキーが作りやすい気候であり、11と9で「アイ(11)シングク(9)ッキー」の語呂合わせから。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
いい靴の日
埼玉県加須市の「Yoga Good Wing」代表の吉羽咲貢好氏が発起人である美と健康をテーマに活動する「いい靴の日プロジェクト」が制定。
痛みのない体を作り、自分の足に合う靴と出会い、正しい歩き方を手に入れることで、いつまでも若々しくキラキラした毎日を過ごそうという思いを全国に広げるのが目的。
「足の美と健康を意識する日に」との願いが込められている。
日付は11と9で「いいくつ」と読む語呂合わせから。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
クレープの日
クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、さまざまなケーキ、スイーツを製造販売している株式会社モンテールが制定。
日付は数字の9がクレープを巻いている形に似ていることから。
毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とすることでより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらうことが目的。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
歯ぐきの日
歯周病と知覚過敏の危険性と、それらを防ぐために歯ぐきのケアが大切であることをアピールするために佐藤製薬株式会社が制定。
日付は11月8日と9日で「いい(11)歯(8)ぐ(9)き」と読む語呂合わせから。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
パソコン検定の日
パソコンのスキルアップを一部の技能や知識習得だけでなく、コミュニケーション技能の習得という視点も取り入れて、幅広い年齢層を対象とした検定試験を行う財団法人全日本情報学習振興協会が制定。
日付は検定試験はその実力にふさわしい級(9)を判断するとの意味から毎月9日としたもの。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
世界の記念日
ベルリンの壁崩壊の日
1989年11月9日、東ドイツ政府が東ドイツ国民の西ドイツへの出国の自由を認めた。
それを受けて多くの市民が東西ドイツ分断の象徴であったベルリンの壁に殺到し、ハンマーを振るい、今や無用となった壁は崩壊した。
この年に連続して起こった東欧革命の最後をかざる大事件であり、この動きを受けて12月にアメリカのブッシュ(父)大統領とソ連のゴルバチョフ最高会議議長兼党書記長の米ソ首脳はマルタ会談で冷戦の終結を宣言した。
独立記念日 (カンボジア)
1953年11月9日、カンボジアがフランスから独立した。
世界自由の日(World Freedom Day)
この日は、東・中央ヨーロッパの共産主義の終焉を記念して、ジョージ・W・ブッシュ大統領によって2001年に指定されました。
世界の多くの地域では、自由は当たり前のこととして捉えられています。
世界自由の日(World Freedom Day)は、ベルリンの壁が崩壊したことを記念した連邦政府の祝日である。
世界孤児の日(World Orphans Day)
悲惨なことに、世界中で何百万人もの子どもたちが、戦争、飢餓、移住、病気、貧困など様々な理由で孤児となっています。
彼らが忘れ去られないようにするために、年に一度、孤児のためだけに特別な日が設けられています。毎年11月の第2月曜日に行われる「世界孤児の日」です。
この特別な日は、世界の孤児の窮状に注目を集めるために制定されたもので、この日には、世界中の母子家庭や父子家庭の子供たちのために、意識を高め、支援し、資金を提供することに積極的に参加することが奨励されています。
これこそが、世界の孤児たちのための崇高な大義ではないでしょうか。
スクラップルの日(Scrapple Day)
スクラップルは中世から存在しているドイツの珍しい家庭料理です。
ドイツ人によりアメリカに持ち込まれたアメリカ中部大西洋岸の郷土料理です。
11月9日はこんな事もありました。
1867年(慶応3年10月14日)徳川慶喜が二条城で大政奉還を宣言。
1945年(昭和20年)旧立憲政友会を中心に日本自由党を結成。
1987年(昭和62年)東京ドーム建設のため、後楽園球場の解体を開始。
1989年(昭和64年/平成元年)ベルリンの壁崩壊: 東西ドイツの国境検問所で市民の通行が自由化。
1989年(昭和64年/平成元年)鄧小平が、最後のポストである中国共産党中央軍事委員会主席から引退。
2004年(平成16年)Firefox 1.0リリース。
コメント