11月14日 今日は何の日 毎日の記念日・過去の出来事をチェック

今日は何の日11月14日 ビジネス雑記

おはようございます。
にちようびブログのりょうです。

11月14日に誕生日の人おめでとうございます。

このページでは11月14日の記念日や過去の出来事を書いています。
朝礼やスピーチに役立つ毎日のネタ帳に使ってください。

11月14日の記念日

世界糖尿病デー(World Diabetes Day)

糖尿病の全世界的脅威を認知するための国際デー。

インスリンの発見者フレデリック・バンティングの誕生日に当たる。

元々国際糖尿病連合(IDF)と世界保健機関(WHO)が定めていた記念日であったが、2006年12月20日、国連で「糖尿病の全世界的脅威を認知する決議」が採択され、あわせて世界糖尿病デーが国連の記念日として認定された。

世界糖尿病デー前後には糖尿病に関するイベントやシンポジウムなどが開かれている。

埼玉県民の日

1871(明治4)年の今日、廃藩置県で埼玉県が誕生したことに由来する。

1871(明治4)年に廃藩置県が行われ、「県」の統廃合があり、11月14日(旧暦)に「埼玉県」が誕生しました。

生まれたばかりの埼玉県は今と違って、荒川より東の地域でした。荒川の西が入間県で、明治6年に群馬県と合併して熊谷県に。

そして、明治9年、埼玉県と旧入間県が合併して、今の埼玉県とほぼ同じ形になったのです。

当時の資料によると、人口は889,492人。

太政官布告から数えて100年目にあたる1971年(昭和46年)に、県より制定された。

様々な「県民の日」協賛行事が開催され、県内レジャー施設・県内公園・美術館・博物館で割引などが受けられます

大分県民の日

「大分県あすをつくる県民運動推進協議会総会」で決議。

1871年(明治4)のこの日、大分県は廃藩置県によって日田県・杵築県・日出県・府内県・岡県・森県・臼杵県・佐伯県を統合して成立。

県も11月14日が「県民の日」であるとの認識は持っているが、当日を休日としたり、イベントを開催するといったことはしておらず、県民の関心も薄い。

いい樹脂の日

 11月14日を言葉にあわせて “イイジュ(ウ)シ”→“いい樹脂”の日として、プラスチックみらい研究会が中心となって活動している。

この日には、「いい樹脂の日」のイベントが行われています。

ウーマンリブの日

1970(昭和45)年のこの日、東京・渋谷で女性解放運動を高めるための日本初のウーマンリブの大会が開催されたことに由来。

ウーマン・リブとは、1960年代後半にアメリカ合衆国で起こり、その後世界的に広がった女性解放運動のことをいう。

パチンコの日

全国遊技業協同組合連合会(現 全日本遊技事業協同組合連合会)が1979(昭和54)年に制定。

1966(昭和41)年のこの日、同会が通産省から正式に認可を受けた。

「パチパチ」の語呂合せで8月8日にするという案もあったが、8月は2月とともに「ニッパチ月」と呼ばれて客の数が減る月であるため、ボーナス期を控え客の増加が見込まれる11月を記念日とした。

人生100年時代の日

アサヒ飲料株式会社が制定。

人生100年時代を迎えるにあたり、自分の健康を見つめ直す日とし、同社の健康飲料(特定保健用食品=トクホ、機能性表示食品、乳酸菌活用飲料)を生活の中に取り入れてもらうことで、より多くの人の健康をサポートするのが目的。

日付は11と14でココロもカラダも健康な「良い=いい(11)歳=とし(14)」の語呂合わせから。

一般社団法人 日本記念日協会より引用

いい上司(リーダー)の日

会員制のビジネススクール「リーダーズアカデミー」などを主催する一般社団法人日本リーダーズ学会が制定。

いい上司(リーダー・経営者)として、支えてくれる社員とその家族。

そして、顧客、株主、取引先などのステークホルダーの方々に感謝することを忘れない日。

日付は11と14で「いい(11)上司(14)」の語呂合わせから。

一般社団法人 日本記念日協会より引用

VSOP運動の日

公益社団法人日本青年会議所の経世済民会議が制定。

企業や商店が本業を通じて定期的に地域へ社会貢献を行うVSOP運動をより多くの人に知ってもらうのが目的。

日付は本業が休みで翌日は休息が取れ、本業に支障をきたさないと思われる人が多い月初月末を外した毎月第2土曜日に。

ちなみにVSOPとは「Volunteer Service One day Project」の略。

一般社団法人 日本記念日協会より引用

医師に感謝する日

医療施設支援事業を展開する株式会社Dプラスが制定。お世話になっている主治医に感謝の気持ちを込めてハンカチを贈ろうと提案している。

日付は11が人と人(患者と医師)との結びつきを表し、14が医師を意味する語呂合わせから。

患者と医師によってより良い医療を進めるのが目的。

一般社団法人 日本記念日協会より引用

アンチエイジングの日

生活習慣病を予防する予防医学の定着と、年齢を重ねてもいききと活躍するための活力となる「見た目の若さ」を保ち続ける方法の認知拡大を目的に、特定非営利活動法人・アンチエイジングネットワークが制定。

自分自身の心と身体に向き合う日としての普及を目指している。

日付は11と14で「いいとし(良い歳)」と読む語呂合わせから。

一般社団法人 日本記念日協会より引用

いい石の日

墓石で先祖を供養する文化、伝統を守ること、石組みで美しく趣のある庭を築くことなど、石を加工、配置する技術の巧みさをアピールする日をと、1992年に山梨県石材加工業協同組合が制定。

日付は11と14で「いい石」と読む語呂合わせから。

一般社団法人 日本記念日協会より引用

世界の記念日

オレンジデー(韓国)

恋人同士でオレンジジュースを飲む日。

韓国では毎月14日が何らかの恋人に関する記念日になっている。

ムービーデー (韓国)

恋人同士で一緒に映画を見る日。

韓国では毎月14日が何らかの恋人に関する記念日になっている。

手術室看護師の日(Operating Room Nurse Day)

手術室看護師の日は、手術前、手術中、手術直後の患者さんをケアする大切な看護師さんを称える日です。

この特別な日のルーツはアイオワにまで遡ります。

1989年11月14日に、アイオワ州知事テリー・ブランスタッドが「手術室看護師の日」を制定しました。

11月14日はこんな事もありました。

1690年(元禄3年10月14日) 水戸藩の徳川光圀が隠居。

1901年(明治34年)カール・ラントシュタイナーがABO式血液型を発表。なお、この時点では血液型がA型、B型、C型(後にO型に改称)の3つであるとされた。

1986年(昭和61年)日本テレビ、人気刑事ドラマ『太陽にほえろ!』が終了、14年4ヶ月の歴史に幕(全718回)。

2007年(平成19年)浦和レッズがアジアチャンピオンズリーグで日本勢初優勝。

コメント

タイトルとURLをコピーしました