おはようございます。
にちようびブログのりょうです。
12月5日に誕生日の人おめでとうございます。
このページでは12月5日の記念日や過去の出来事を書いています。
朝礼やスピーチに役立つ毎日のネタ帳に使ってください。
12月5日の記念日
国際ボランティア・デー(International Volunteer Day)
国際ボランティアデーは、昭和60年(1985年)に国際連合により、世界の平和と社会開発の実現のために活動するボランティアの意義の認識を高め、ボランティア活動の推進を目的として定められました。
国際ボランティアデーの目的は、ボランティアやその組織が果たす社会的役割の大きさを確認し、それを多くの人々に広めるとともに、国内外のボランティア活動への参加を促進することです。
この記念日は、草の根的な活動を行うボランティアが、国連機関や政府組織、NGO、大規模ボランティア団体、地域社会、民間企業などとの間で、活動を連携するための大切な機会となっています。
バミューダトライアングルの日
1945(昭和20)年12月5日、大西洋上でアメリカ海軍のアヴェンジャー雷撃機5機が突然消息を絶った。
このフロリダ・バミューダ・プエルトリコの三点を結ぶ三角形の海域ではそれ以前から多くの船や飛行機が行方不明になっていると言われており、魔の三角海域「バミューダトライアングル」(Bermuda Triangle)として有名になった。
ただし、実際にはこの海域のみ遭難事故が多いという事実はなく、魔の三角海域が「伝説」として広く知られるにつれ、「遭難が多発する地帯」という誤った認識が広まってしまったという指摘もある。
アルバムの日
フエルアルバムをはじめとして、製本、シュレッダーなど情報整理製品の総合企業であるナカバヤシ株式会社が制定。
日付は一年最後の月の12月はその年の思い出をアルバムにまとめる月。
そして「いつか時間が出来たら」「いつか子どもが大きくなったら」「いつか・・・」と後回しにされることなくアルバムづくりをしてもらいたいとの願いを込めて、その5日(いつか)を記念日としたもの。
みたらしだんごの日
「みたらしだんご」とは砂糖醤油の葛餡をかけた串団子のことで、この商品を製造する山崎製パン株式会社が制定。
スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで幅広く販売されている「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的。
日付は「み」(3日)たら「し」(4日)だん「ご」(5日)の語呂合わせから毎月の3日、4日、5日とした。
長城清心丸の日
生薬主剤の滋養強壮薬「長城清心丸」(中国名・牛黄清心丸)を、より多くの人に知ってもらおうと、輸入元の岐阜県瑞浪市に本社を置くアスゲン製薬株式会社が2001年に制定。
毎月5日としたのは主薬の牛黄(ゴオウ)の語呂合わせから。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
世界の記念日
プーミポン国王誕生日(タイ)
1927年生まれのタイ国王ラーマ9世の誕生日。
国際忍者の日(International Ninja Day)
諜報活動、暗殺、ゲリラ戦、破壊工作… それが忍者の技。
国際忍者の日の歴史を理解するためには、まず忍者の歴史を理解しなければならない。
忍者とは、戦国時代の伊賀国の武士のことである。
戦国時代の伊賀国の武士たちは、防具や武器を持たず、またそれを使うための訓練も受けていない田舎の庶民から育てられたのである。
そのため、忍者の武器の多くは、クナイや鎌などの農業のルーツから引き出されたものが多く、それらは自分たちを偽装する武器でもありました。
潜入を目的とした暗殺者ではなく、ただ畑を耕している質素な農民です。
忍者の「伝統的な」黒服は、忍者が演劇の中でどのように表現されてきたかから生まれたものである。
忍者は地方の庶民であり、支配階級からは見えない存在であった。
服装も武器も旗も国籍もわからない、国の人間だから見えない存在だったのです。
演劇では、舞台の手が忍者を演じ、頭から足の先まで黒い服を着ていて、舞台の黒い背景からは見えないようにしていました。
また、劇場に足繁く通っていた人たちは、この手の存在に慣れていたため、突然の劇中への登場に衝撃を受けたという。
ザッハトルテの日(Sachertorte Day)
ザッハトルテの日はダイエットの日ではありません!
この世界的に有名なチョコレートケーキの起源は、1832年にオーストリアのクレメンス・フォン・メッテルニヒ首相の客人のために作った見習いシェフのフランツ・ザッハーに由来しています。
ザッハーは、病気で倒れていた料理長の代役をしていたのですが、この天才的な一撃を受けたのです。
この料理が提供されると、客人たちは大喜びし、首相自身も感銘を受けました。
しかし、ザッハトルテが世界で最も有名で愛されているデザートの一つになるまでには、何年もかかりました。
バスタブパーティーの日(Bathtub Party Day)
トーマスとルース・ロイは、Wellcat.comで、様々な風変わりな休日のレシピや、アロマテラピー用のハーブやエッセンシャルオイルのセレクションを掲載した、この素敵な小さなウェブサイトを運営しています。
彼らは「Bathtub Party Day」を運営していて、著作権も持っています。
最初のBathtub Party Dayが祝われたのが何年かははっきりしていませんが、おそらく2000年代の初め頃ではないかと推測されます。
世界土壌の日(World Soil Day)
2002年、国際土壌科学連合(IUSS)は、自然システムの重要な構成要素であり、人間の幸福のために不可欠な貢献者である土壌の重要性を祝うために、12月5日を「世界土壌の日」とすることを提案する決議を行った。
また、2015年は「国際土壌年」と宣言されました。
当然のことながら、これまでのところ、この日を最も祝ってきたのは6万人ほどの土壌科学者で構成される世界的なコミュニティである。
近い将来、私たち一般人が「土の日おめでとう」のカードを交換することはほとんどないでしょうが、私たちの生活の中で土が果たす重要な役割に感謝することができないわけではありません(たとえ、最も身近で親愛なるネコちゃんたちが台所に行く途中で泥だらけの足跡を残してしまった場合でも、カーペットの汚れを落とすのは大変ですが)。
12月5日はこんな事もありました。
603年 聖徳太子が冠位十二階の制度を制定。
644年 唐の仏僧・玄奘三蔵(三蔵法師)がインドなどを巡る16年の旅から帰国。
1695年(元禄8年10月29日 (旧暦)) 徳川綱吉により生類憐れみの令の一環として、中野 (中野区)に16万坪の犬小屋 (江戸幕府)が作られ、同時に中野の住民が強制退去となる。
1866年(慶応元年) 徳川慶喜が江戸幕府15代将軍に就任。
1年後大政奉還により将軍を辞職。
1900年(明治33年) 吉岡彌生が東京女医学校を創立。後の東京女子医大。
1945年(昭和20年) バミューダトライアングルで訓練飛行中のアメリカ海軍のアヴェンジャー雷撃機5機が消息を絶つ。
1952年(昭和27年) ロンドンで史上最悪規模のスモッグが発生。
気管支炎・気管支肺炎などにより12000人が死亡。
1985年(昭和60年) 京都市の古都保存協力税導入に反対し金閣寺・清水寺など10の寺院が拝観停止。
1990年(平成2年) 湾岸戦争で日本人がイラクで人質となっていたが、アントニオ猪木参議院議員がイラク政府と話し合い、人質が解放された。
1996年(平成8年) 広島の厳島神社、原爆ドームが世界遺産に登録される。
2007年(平成19年) オマハ (ネブラスカ州)で銃乱射事件。自殺した犯人を含め9人が死亡。
2017年(平成29年) 羽生善治が、将棋界史上初となる永世七冠を達成。
2018年(平成30年) 中国ファーウェイ社の孟晩舟副会長・最高財務責任者(CFO)が米当局の要請により、カナダ・バンクーバーで逮捕。
コメント