おはようございます。
にちようびブログのりょうです。
12月16日に誕生日の人おめでとうございます。
このページでは12月16日の記念日や過去の出来事を書いています。
朝礼やスピーチに役立つ毎日のネタ帳に使ってください。
12月16日の記念日
電話創業の日
1890年(明治23年)のこの日、東京市内と横浜市内の間で日本初の電話事業が開始した。
加入電話は東京155台・横浜44台で、女子7人・夜間専門の男子2人の交換手が対応。
当時の固定電話は定額料金制で、東京では40円、横浜は35円、格安と見えますが、現在の価値とすると40円は12万円ぐらいの価値があったそうです。
関連記念日
電信電話記念日 10月23日
紙の記念日
1875年(明治8年)年12月16日、東京王子の抄紙会社の工場が営業運転を開始し、開業式が行われたことに由来する。
この工場は実業家・渋沢栄一が大蔵省紙幣寮から民間企業として独立させたもので、現在の王子製紙の前身の会社。
渋沢が製紙会社の設立に取り組んだのは、日本の近代化には西洋の知的水準に対抗するための本の普及、そして出版事業の活性化が必要であると考えていたからであった。
念仏の口止め
正月の神様(年神様)は念仏が嫌いであるとして、この日にその年最後の念仏を行い、翌日から1月16日の「念仏の口明け」までは念仏を唱えないという風習。
全国的なものではなく、また、かつて行われていた地方でも現在ではあまり行われていない。
地域によって日が異なり、愛媛県喜多郡では12月16日、兵庫県美曩郡では12月11日などとなっている。
関連記念日
念仏の口明け 1月16日
十六茶の日
いくつもの人気ブランド飲料を製造・販売するアサヒ飲料株式会社が制定。
同社が手がける健康16素材をブレンドして作られた「十六茶」を飲んで、自分の身体や大切な人を思いやる日にとの願いが込められている。
日付は1年を通じて飲んでもらいたいとの思いと「十六茶」の名前から毎月16日に。
健康16素材とは、たんぽぽの根、エゴマの葉、発芽大麦、ナツメ、玄米、大麦、昆布、ハブ茶、桑の葉、びわの葉、きび、カワラケツメイ、ハトムギ、とうもろこし、黒豆(大豆)、あわ。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
フリーランスの日
日本初のフリーランスの支援を行うプラットフォーム 、クラウドソーシングサービス「ランサーズ」を運営するランサーズ株式会社が制定。
フリーランスの仕事のマッチングだけでなく、フリーランスのスキルアップのためのプログラムの提供などを行い、次世代のワークスタイルであるフリーランスの人に個々の力を高めてもらうのが目的。
日付は同社がスタートした2008年12月16日から。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
トロの日
神奈川県横浜市に本社を置き、全国で「かっぱ寿司」を運営するカッパ・クリエイト株式会社が制定。
同社の人気食材である美味しい「トロ」のネタでお客様に喜んでもらい、各店舗ならびに業界を活気づけることが目的。
日付は16を「トロ」と読む語呂合わせから毎月16日に。
一般社団法人 日本記念日協会より引用
世界の記念日
和解の日(南アフリカ)
元は1838年12月16日のブラッドリバーの戦いで白人(ブール人)が黒人のズールー族に勝利したことを記念した「誓いの日」であった。
1994年にアパルトヘイトが廃止されたのに伴い、この日を白人と有色人種の「和解の日」とした。
独立記念日(カザフスタン)
1991年12月16日、カザフスタンがソビエト連邦から独立した。
ナショナルデー(バーレーン)
1971年12月16日、中東のバーレーンがイギリスの保護国から独立した。
戦勝記念日(バングラデシュ)
1971年12月16日、第三次印パ戦争でパキスタン軍が降伏し戦争が終結、パキスタンがバングラデシュの独立を承認した。
チョコレートで覆われた物の日(Chocolate Covered Anything Day)
私たちは皆、チョコレートと呼ばれる黒くて甘いレンガを知っていて大好きです。
このおいしいお菓子はいつ作られたのでしょうか?チョコレートの歴史はメソアメリカから始まりまり、チョコレートから作られた発酵飲料は紀元前1900年にさかのぼります。
アステカでは、カカオの種は知恵の神ケツァルコアトルからの贈り物であると信じられており、かつては通貨として使われるほどの価値を持っていました。
16世紀に海外の探検隊からチョコレートがヨーロッパに伝わった後、砂糖を加えたチョコレートは、ヨーロッパ社会の支配層から庶民の間に広がり、ヨーロッパ全土で人気を博しました。
ホセ-デ-アコスタ、ペルーとその後16世紀後半にメキシコに住んでいたスペインの宣教師は、より一般的にその使用について説明しています。
それを知らないようなものには嫌な、非常に不愉快な味であるスカムや泡を持っている。
しかし、インディアンの間では非常に尊敬されている飲み物で、彼らは彼らの国を通過する高貴な男性をごちそうにしています。
この国に慣れたスペイン人は、男女問わず、このチョコレートをとても欲しがります。
熱いもの、冷たいもの、温性のものなど様々な種類のチョコレートを作り、その中に「唐辛子」をたっぷり入れて、ペースト状にしたものを作り、胃腸に良いと言われています。
12月16日はこんな事もありました。
1689年 イギリスで「権利の章典」制定。
1773年 マサチューセッツ植民地・ボストンで、イギリス本国の政策に反発した現地植民地人が港に停泊中のイギリス船を襲撃しイギリス東インド会社の船荷の紅茶箱を海に投棄(ボストン茶会事件)
1890年(明治23年) 東京~横浜で日本初の電話交換を開始。
1893年(明治26年) ドヴォルザークの交響曲第9番『新世界より』が初演。
1929年(昭和4年) 東京駅八重洲口が開業。
1932年(昭和7年) 東京日本橋の白木屋百貨店で火災(白木屋大火)
1948年(昭和23年) 中国人民解放軍が北平(現在の北京)に無血入城。
1957年(昭和32年) 東京23区のゴミを夢の島への埋め立て開始。
1997年(平成9年) テレビ東京系のアニメ「ポケットモンスター」を見た子供750名以上が失神。
赤と緑の高速の点滅の為。
コメント