12月22日 今日は何の日 毎日の記念日・過去の出来事をチェック

今日は何の日12月22日 ビジネス雑記

おはようございます。
にちようびブログのりょうです。

12月22日に誕生日の人おめでとうございます。

このページでは12月22日の記念日や過去の出来事を書いています。
朝礼やスピーチに役立つ毎日のネタ帳に使ってください。

12月22日の記念日

改正民法公布記念日

1947(昭和22)年のこの日、「民法」の第4編と第5編を全面改正する改正法が公布されました。

家父長制の家族制度が廃止され、戸籍が夫婦単位となりました。

家父長制とは、年長の男性によって支配される家族制度で、家族に対する権限が男性たる家父長に集中していた。

労働組合法制定記念日

1945年(昭和20年)12月22日、同年11月に帝国議会に提出された労働組合法案が公布されたことに由来する。

「労働組合法」は、労働者の団結権・団体交渉権・団体行動権等の保障について定めた法律で、「労働基準法」「労働関係調整法」とともに「労働3法」と呼ばれている。

資本家に対抗するために労働力の集団的取引を確保するため、労働組合の結成を妨害することは労働組合法の不当労働行為等の条文によって保護され、合法的に労働組合の結成を妨害することは不可能な構造となっている。

スープの日

日本のスープ業界の発展を目指して、1980年にスープ製造企業などにより結成された日本スープ協会が制定。

スープに関する話題を提供することで、より多くの人にスープへの関心を持ってもらい消費拡大を図るのが目的。

日付は温かいスープをより美味しく感じることができる冬であり、12と22で「いつ(12)もフーフー(22)とスープをいただく」という語呂合わせから12月22日としたもの。

一般社団法人 日本記念日協会より引用

ジェネリック医薬品の日

NPO法人ジェネリック医薬品協議会が制定。

有効成分が新薬(先発医薬品)と同一で、品質・効き目・安全性も新薬と同等なジェネリック医薬品は、科学的な基準に従い厚生労働大臣の承認を受け、新薬の特許が切れた後に製造販売されている医薬品。

その正しい理解を広めるとともに、意義や役割を多くの人に知ってもらうのが目的。

日付はジェネリック医薬品承認のための科学的基準を厚生労働省が定めた日(1997年12月22日)から。

一般社団法人 日本記念日協会より引用

カニカマの日 <6月を除く毎月22日>

水産加工品などの製造で知られる石川県七尾市の株式会社スギヨが制定。

かに風味かまぼこ「カニカマ」の美味しさをより多くの人に味わってもらうのが目的。

日付は、かにのハサミの形状が漢字の「ニニ」に似ていることから毎月22日を記念日に。

なお、6月22日は「かにの日」なので、本物のかにへ敬意を表して除いている。

一般社団法人 日本記念日協会より引用

ラブラブサンドの日

しっとりとした2枚の耳なし食パンでさまざまな具材をサンドし、一袋に2個入った人気商品の「ラブラブサンド」。

その美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと、北海道札幌市に本社を置き、パンや菓子の製造販売などを手がける日糧製パン株式会社が制定。

日付は22日を「夫婦」と読む語呂合わせから、夫婦で「ラブラブサンド」をプレゼントして日頃の感謝の気持ちを表すとともに、ラブラブなカップルには「ラブラブサンド」を仲良く分け合い、将来夫婦になってほしいとの願いを込めて毎月22日とした。

一般社団法人 日本記念日協会より引用

デルちゃん誕生の日

関東地方に店舗を多数構えるパチンコ・パチスロ店チェーンのジャンジャングループが制定。

ジャンジャングループのマスコットキャラクターである「デルちゃん」の誕生日(4月22日)にちなみ、毎月22日はパチンコ・パチスロの楽しさ、面白さをより多くのお客様に伝えようとホール全体で盛り上げるのが目的。

一般社団法人 日本記念日協会より引用

禁煙の日

タバコの害や禁煙の重要性に関する知識の普及をはかり、禁煙を促して受動喫煙の防止を含む社会的な禁煙の推進を図ろうと禁煙推進学術ネットワークが制定。

日付は数字の2を白鳥(スワン=吸わん)に見立てて、毎月22日をスワンスワン=吸わん吸わんの「禁煙の日」にという語呂合わせから。

禁煙推進学術ネットワークには禁煙を推進する19の学会が参加している。

一般社団法人 日本記念日協会より引用

世界の記念日

革命記念日 (ルーマニア)

1989年のこの日、チャウシェスクの独裁政権が崩壊した。

父祖の日(Forefathers’ Day)

アメリカ人にとって遺産ほど重要なものはありません。

自分がどこから来たのか、どれだけ苦労して今の場所にたどり着いたのかを思い出すことは、アメリカンドリームの概念に欠かせないものです。

このような理由から、より良い生活と宗教的な非難からの自由を求めて、当時はほとんど知らなかった広大な海を勇敢に航海して渡った最初の巡礼者たちを祝う「父祖の日」ほど、アメリカらしい祝日はありません。

彼らが北米の海岸に足を踏み入れたとき、彼ら自身が世界の大国となる新しい国の始まりだったのです。

それは間違いなく祝う価値のあるイベントです。

父祖の日は、1620年にメイフラワー号に乗って大西洋を航海した巡礼者たちの記念日です。

巡礼の父たちは、より良い時代を求めてイギリスを出発し、後にニューイングランドと名付けられたアメリカの領土に定住しました。

そして、彼らはイングランドのプリマスから出航したので、上陸地に「プリマス・ロック」という気まぐれな名前をつけることにしました。

そのため、父祖の日は、主にマサチューセッツ州プリマスで12月22日に祝われる祝日となっています。

この祝日がマサチューセッツ州プリマスに紹介されたのは1769年のことなので、かなり長い歴史と伝統があります。

しかし、先祖代々が実際に北米に到着してから149年後の1769年に、何人かの子孫が自分たちの曾祖父であるはずの先祖に敬意を表して祝宴を行うために集まることにしたため、この楽しい機会が最初に祝われるようになりました。

12月22日はこんな事もありました。

1019年 藤原道長の長男・頼通が関白に就任。

1185年(文治元年11月29日) 鎌倉幕府による守護・地頭の設置が後白河法皇によって正式に認められる。

1572年 三方ヶ原の戦い。
武田信玄軍が徳川家康・織田信長軍を破る。家康は浜松城に敗走。

1808年 ベートーベンの交響曲第5番『運命』と第6番『田園』がウィーンでベートーベン自身の指揮により初演。

1885年(明治18年) 太政官を廃止し内閣制度が開始。
伊藤博文が初代内閣総理大臣に就任し、第1次伊藤博文内閣が発足。

1894年(明治27年) ドビュッシーの『牧神の午後への前奏曲』が初演。

1902年(明治35年) 「年齢計算ニ関スル法律」施行、数え年に代わり満年齢を使用するよう定める。

1938年(昭和13年) 南アフリカのカルムナ川沖で、絶滅したとされていたシーラカンスの生存を確認。

1945年(昭和20年) 労働組合法公布。

1954年(昭和29年) 初のプロレス日本選手権開催、力道山が木村政彦を破り優勝。

1973年(昭和48年) オイルショック: 石油需給適正化法と国民生活安定緊急措置法のいわゆる「石油緊急2法」が公布。

1989年(昭和64年/平成元年) ベルリンでブランデンブルク門の開通式。18年ぶりに自由通行。

2001年(平成13年) タリバン政権崩潰によりアフガニスタン暫定行政機構が発足。

2006年(平成18年) 改正教育基本法公布。

コメント

タイトルとURLをコピーしました